Push通知がくるよ

Categories: 統合失調症

「波」について

私には調子の波がある。

元気のあるなしがわかりやすい。
また、攻撃性や妄想の出方にも波がある。

読書スピードや学習能力にも波がある。
作業スピード、仕事の遂行能力にも波がある。
体力的なものにもかなりの波がある。

気分の問題では片付かないくらいの波がある。
病気の一部と言うより生まれ付いてのものかもしれないと思う。

波の各所で自分は何者かを考える時、
波の位相の異なっている時の自分を考えて混乱する。

自分は何者なのか、不安定さを包含してとらえるということは、
他人への説明を極めて難しくする。

知らない人を紹介されたとき「波のある人です」では紹介にならない。
「どういう波ですか」と聞かれた時、過去の事例は語れるが、
将来への対策はとても難しいと思う。これから何が起きるかわかっていれば話は別だけど。

そのあたりが精神障碍のやっかいなところでもあるのだろう。

ここしばらく私は激しい波の中にいる。
午前と午後ですら調子が変わる。

人間は波があって当然とも考えられるけれども、
「仕事」に波があると許されない場合が多い。

波を安定化させることが良いことなのかはわからない。
生活上、問題があるかどうかがラインを引く基準になるわけだけれど、
何が生活に起こるのかあらかじめわかることはない。

ある種のパーソナリティ障碍と通じるものがあるかもしれない。

自分を腑分けする作業がまだまだ必要だ。
鏡として他人と対話するわけだけれども、その他人にも波はある。
了解するのは困難なことになるけれど、
どこかで基点を見つけないとならない。

基点を見つけるたびに壊されていく感覚があるのだが、
それがこの病気なのだろうか。

就職に当たっては、それでも、健常者に勝たねばならない。
自分の手持ちカードをもっと増やさなくては。

波間に沈んでも浮き上がれるように。

あさ

山ほどの病気と資格と怨念と笑いで腹と頭を抱えてのたうち回っております。何であるのかよくわからない死に直面しつつも、とりあえず自分が死んだら、皆が幸せになるように、非道な進路を取って日々邁進してまいります。

Share
Published by
あさ

Recent Posts

ハーメルンの犬笛吹き男

ハーメルンという小さな町には、…

3週間 ago

横の勇者のなり下がり–この世界の横で、僕は立っている

序章:ある日、勇者に選ばれなか…

4週間 ago

この世界のからすみに

 古びた団地の四階。薄曇りの夕…

1か月 ago

障がい者求人「にじいろ市場」在宅DX化求人の妥当性評価と考察

ハローワークを漁っていたところ…

2か月 ago