Push通知がくるよ

さて、データ分類をどうするか。

サイトの作成つづき。

データ分類が幾通りかあります。
1.JISで決めたパターン
2.参考書籍のパターン
3.試験で出るパターン
4.自分で決めるパターン

分類は最終的には4が必要になるのですが、そこまでどう誘導するのか?
1、2、3は選択できるように組むとして、
最大公約数的な部分をまとめないと。

3が一番小さいセットだけれど、4まで持っていくのにたいへん。

1、2はユーザが迷いやすい。

思考をたどれば、ifの繰り返しになるけれど、どう噛み砕くべきか。
もし○○ならば分類は○○になる・・・。

わかりやすくできるはずだけれど、
ある程度こちらで絞っていかないと、ユーザは多分迷う。
絞りすぎると大づかみになって抽象度が増すのでこれも迷う。

どう処理するかな・・・。

あさ

山ほどの病気と資格と怨念と笑いで腹と頭を抱えてのたうち回っております。何であるのかよくわからない死に直面しつつも、とりあえず自分が死んだら、皆が幸せになるように、非道な進路を取って日々邁進してまいります。

Share
Published by
あさ

Recent Posts

ハーメルンの犬笛吹き男

ハーメルンという小さな町には、…

4週間 ago

横の勇者のなり下がり–この世界の横で、僕は立っている

序章:ある日、勇者に選ばれなか…

1か月 ago

この世界のからすみに

 古びた団地の四階。薄曇りの夕…

1か月 ago

障がい者求人「にじいろ市場」在宅DX化求人の妥当性評価と考察

ハローワークを漁っていたところ…

2か月 ago