Push通知がくるよ

Categories: おしごと

明日は研修だ。貧乏暇なしだ。←少しうれしい

やることがあるってのは喜ぶべきことなんだろうな。

難しいのかどうかすらわからないという状態で3時間カンヅメです。
この研修が役に立つような仕事が入ってくれば一人前なんだろうな。
まだまだ先は長いです。

今日はいわゆる「ビジネス書」を一冊読破。値段の割に内容が薄かったです。
なので、ブログのネタにできません。

ただいま2冊目を読んでます。

いくら読んでも不安は治まらないってわかってるんだけれど。
いつか役に立つさ。そう自分を抑えつつ、せっせとページをめくってます。

ああ、もっと他にやるべきことがあるだろうに。

頭の中にあるアイデアをホームページに組み込むのも先延ばしになってるし。

忙しいんだか暇なんだかわかんないや。

ああ・・・履歴書どう書こう・・・。

なんだかな。

なんだろね。

あさ

山ほどの病気と資格と怨念と笑いで腹と頭を抱えてのたうち回っております。何であるのかよくわからない死に直面しつつも、とりあえず自分が死んだら、皆が幸せになるように、非道な進路を取って日々邁進してまいります。

View Comments

  • こんばんは。

    私としては、自分が精神病になり精神の知識が自然に増えてきた今では、ビジネス書の内容ってちょっと違うのではと思うことが多いです。簡単にあらが探せるというか。

    だいたいビジネス書って強気にこういう人はダメだとか全否定しますよね。私はそんなことはないと思うんですよ。ネガティブな人だって成功できると思っています。

  • >ブルーバード さん

    まあ、「一年に何百冊読む」とか言って見栄を切る人たちの読む本ですから。

    内容的には玉石混淆。

    気分転換にはいいですよ。トンデモ本とかにぶつかるのもまた楽し。

  • ブログ村から跳んで来ました。

    病気を治してお仕事って、なんかすごい・・・メンヘルの鑑!

    コロ助は、年金生活だっていうのに・・・。

    何だか、コロ助も働きたくなってきました。
    でも、甘くはないんでしょうね。

    がんばって下さい。

  • >コロ助 さん

    ありがとうございます。ほめすぎですよ。

    年金生活もひとつのあり方です。
    生きてゆけるならば様々な生活があってよいのだと思います。
    そして、法を逸脱しなければ、
    どれが良くてどれが悪いということもないでしょう。

    この病気、働いても働かなくてもつらいのだと思います。

    みんながんばっているのだと思います。
    いえ、頑張っていなくてもいいのです。たぶん。

    自分に合った生活ができるといいなと思います。

Share
Published by
あさ

Recent Posts

ハーメルンの犬笛吹き男

ハーメルンという小さな町には、…

2週間 ago

横の勇者のなり下がり–この世界の横で、僕は立っている

序章:ある日、勇者に選ばれなか…

3週間 ago

この世界のからすみに

 古びた団地の四階。薄曇りの夕…

4週間 ago

障がい者求人「にじいろ市場」在宅DX化求人の妥当性評価と考察

ハローワークを漁っていたところ…

2か月 ago