在宅とはいえ結構負担がかかってます。 これから25時まで、パソコンにはり付きます。
本業が圧迫されつつあるのが困ったことです。
でも、帰省して友人の様子を見たら、もっと悲惨な労働条件らしく、 よくやっていけるなと感心して来ました。心配でもあります。
調子を崩さない程度に一生懸命やるつもりです。 加減は難しいです。
面倒を見てくれる上司は海外旅行で不在です。 代わりの人間がいないというのも、なんか考えてしまいます。
ただの補助金目当て・・・?いやいや、妄想は止めときましょう。
山ほどの病気と資格と怨念と笑いで腹と頭を抱えてのたうち回っております。何であるのかよくわからない死に直面しつつも、とりあえず自分が死んだら、皆が幸せになるように、非道な進路を取って日々邁進してまいります。
ここは小さな王国の片隅。砂埃…
ある静かな町に、自分ではたい…
「拙速は巧遅に勝る」という言…
ハーメルンという小さな町には、…
序章:ある日、勇者に選ばれなか…
古びた団地の四階。薄曇りの夕…
「AIサービス=Google …
インターネットやSNSの発展に…
ハローワークを漁っていたところ…