Push通知がくるよ

Categories: おしごと生活

コミュ障

この言葉。便利だね。

自営業始めてから、いろんな方とやりとりするけれど、
福祉の現場や医療の現場のスタッフはまだマシなんだな。と思う。

自分が相手とまともにコミュニケーション取れないのは
自分のせいだと思いがちだけれども、
立っている土俵が違う人間にはそもそも言葉が通じにくいんだと痛感する次第。

それぞれの業界でそれぞれの常識。
で、それぞれそれぞれが当たり前だと思ってる。
気づいてみれば当たり前で、我々ばかりがコミュ障で悩む必要はないわけで。

エンジニアに求められる資質としてコミュニケーション能力が
挙げられたりするけれど、エンジニア内部だけのことを
言っているわけじゃないんだよね。

今皆仕事は専門化してタコツボの中で自分の常識内で動いてる。
異業種交流会なんかに参加している人達も、
彼ら独特の空気と常識を持ってたりするからなんとも・・・。

ただ今、引越しやら仕事の案件をいくつも抱えて、
ホントに人って話を聞いているようで聞いてなかったり、
明記したことを誤読したりってことが多発。

自分も悪い、自分がコミュ障だから・・・とも言い切れない。
自分の住んでいる水に慣れてしまうと
わからなくなることって多いんだなって思います。

 
というわけで、不動産屋の営業さんになんか一言言ってやりたかったり。
やつら、上辺取り繕うの上手いけれど、肝心なところでポカをする。
悪く言えば人を騙してナンボの・・・いやいやいや・・・。

ええ、自分が悪いんでしょうね。
私がコミュ障なんでしょう。

でもねえ・・・。
自分のコミュ障に気づいてない人ってちょっと困ったり。

人類の永遠のテーマでもあるだろうからしょうがないんだろうけれどね。

なんのこっちゃ。

あさ

山ほどの病気と資格と怨念と笑いで腹と頭を抱えてのたうち回っております。何であるのかよくわからない死に直面しつつも、とりあえず自分が死んだら、皆が幸せになるように、非道な進路を取って日々邁進してまいります。

Share
Published by
あさ

Recent Posts

ハーメルンの犬笛吹き男

ハーメルンという小さな町には、…

4週間 ago

横の勇者のなり下がり–この世界の横で、僕は立っている

序章:ある日、勇者に選ばれなか…

1か月 ago

この世界のからすみに

 古びた団地の四階。薄曇りの夕…

1か月 ago

障がい者求人「にじいろ市場」在宅DX化求人の妥当性評価と考察

ハローワークを漁っていたところ…

2か月 ago