うわ。なんだこれ。 サクサク動くけど、使い方わかんない。 デスクトップあるけど、デスクトップからめとろにもどるにはどうすりゃいいんだ? とりあえず面白い。色々統合されてる。 でもなあ。 開発どうなるんだろ???手を出すべきかなあ?
90年代中盤の386BSDとかOS/2(win-OS/2)の目指してたのは ほぼ達成されてると思う環境だよね。 まぁ選ぶというか使えるOSがこんなに減るとは思わなかったが。 うーん、こんなこと書くと年がバレるなぁ
確かになぁ でもOS/2はそんなに高くなかったよーな? まぁ自分が欲しいと見てたのが NEXTとか尻痕グラフィックO2だったので 4・5万のOSが安く見えてただけかもしれぬ。 話は違うが京大の教授がABC予想を解いたらしい。 証明の証明に相当の時間が要るだろうけど。 http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/math/1347851182/
>シバさん ほしいもののレベル高すぎ。 ABC予想が解けたら、朝日放送の天気予報が当たるようになる・・・わけないね。 素数についての見識が深まるということは、暗号論なんかに波及してくるのかな? また勉強すること増えるのかいな。 勉強して理解できそうなシロモノではないけれど。 あきらめたら試合終了ですよ?
View Comments
うわ。なんだこれ。
サクサク動くけど、使い方わかんない。
デスクトップあるけど、デスクトップからめとろにもどるにはどうすりゃいいんだ?
とりあえず面白い。色々統合されてる。
でもなあ。
開発どうなるんだろ???手を出すべきかなあ?
90年代中盤の386BSDとかOS/2(win-OS/2)の目指してたのは
ほぼ達成されてると思う環境だよね。
まぁ選ぶというか使えるOSがこんなに減るとは思わなかったが。
うーん、こんなこと書くと年がバレるなぁ
>シバさん
まあ、べーしっ君を楽しんだ世代ということで。
使えるOSっつーても、価格面で使えないのばっかりだったじゃん。
手軽に使えるのはむしろ増えたんじゃ?
確かになぁ
でもOS/2はそんなに高くなかったよーな?
まぁ自分が欲しいと見てたのが
NEXTとか尻痕グラフィックO2だったので
4・5万のOSが安く見えてただけかもしれぬ。
話は違うが京大の教授がABC予想を解いたらしい。
証明の証明に相当の時間が要るだろうけど。
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/math/1347851182/
>シバさん
ほしいもののレベル高すぎ。
ABC予想が解けたら、朝日放送の天気予報が当たるようになる・・・わけないね。
素数についての見識が深まるということは、暗号論なんかに波及してくるのかな?
また勉強すること増えるのかいな。
勉強して理解できそうなシロモノではないけれど。
あきらめたら試合終了ですよ?