よくあるパターンやねぇ Wordから直接PDF書き出し? プリンタドライバタイプのPDF書き出しだとトラブルね。 なんて偉そう言うたけど2007までしか使ぉてへんので 詳しいこと解らへんねやけどな。 とーらのふんどし、ぶくまのぱっちー のパッチは無いんかの? 2007までは保存アドインとかいうパッチぶつけとかんと そのまんまじゃPDFにならへんかったけどー
>シバさん PDF書き出し以前にワードデータの時点でズレてた。 結局、M$のさぽーとでも解決できず、 手で直してくださいということに。 OSの互換性がどーのこーの言ってたけれど・・・。 Google Docs では正常だったから「バグ」なはずです。 お役所の複雑な書式でなくて良かった。 パッチもないみたい。 予定もないみたい。 握りつぶされるんかのう・・・?
あーそういうことか、ゴメン無理だわ。 絶対に崩れると思った方が間違い無い。 今までかかわったトコロは全部そういうスタンス。 MSの言ってることは本当で、 イラレとかみたいに座標を固定するよーなデータ構成にはならないので Wordでは無理。 クグルさんのはWYSIWYGのエディタだから 比較しても意味無いよ。 なのでバグじゃないです、「仕様」です。 なんとかして欲しいけど、 20年待っても無理なので当面無理だと思います。
基本、Word・Excelのデータを 印刷したりPDFにする場合は なるべく同じ環境にする努力はしてるよ。 昔よりは良くなったし、 Wordデータをイラレ化する方法も今はあるから あんまり困らないんだけどね、これでも。 問題はwin同士でも崩れるって・・・なぁ まぁあくまで「文書作成ソフト」で 気になるならインフォパスなりなんなり使えやってのが 向こうさんの言い分であります。 DTPの世界では悲しいかなスタンダードな話。
>シバさん 泣けるぜ。 おやくそのPDFってスキャン取り込みの汚いのも多いんで あまり使いたくないんだけど、そっち使うしかないんかな。 わーどのデータを公開してるところのやつに 書き込まんとならないわけなんだけれど、 おやくそに文句を言ってもこれはどーにもならんわけで。 まあ、腕の見せ所でもあるわけですが・・・ 疲れてしまって仕事にならない。 しかもMacのHDD交換対象にあたっちまった。 近所のお店でも最短3日かかるって。 しばらく修理できませんなコレは。 タイムマシンでデータは確保したけどね。 コレって確実なんかな?
土左衛門見ても解るがタイムマシンも万能ではないにー とりあえず印刷とかしないし、 Googleドキュではちゃんと表示されるなら GoogleドキュからPDF化するのではイカンのか? http://kihon-no-ki.com/google-document-saved-in-pdf んでもって、ついでにー PDFに書き出せたら イラレを開いてA4にそのPDFを貼る。 (写真と同じようにファイル→配置) 大きさを拡縮して整える。 張り込んだPDFを選択して オブジェクトメニューの「透明部分を分割・統合」 印刷するなら解像度1200、画面で見て簡易印刷なら300dpiに すべてのテキストをアウトラインに変換を選択 すべての線を・・・は選択しない で実行。 これでWordなどのドキュメントをベクトル化できる。 フォント埋め込まれてないとなんともならなかったりもするけど。 覚えて損は無いtips
>シバさん ぐぐるドキュだと表示が違うフォントになっちゃうの。 ブラウザの設定かな。 PDFをイラレで弄るのはよくやるんだけどね。 他人のチラシの修正とか。 印刷関係の設定は・・・やっぱりプリンタによるんでしょ? 最悪、手描きでやるから。 どーせどーせ・・・最後はそーなるんだ。 ???
View Comments
よくあるパターンやねぇ
Wordから直接PDF書き出し?
プリンタドライバタイプのPDF書き出しだとトラブルね。
なんて偉そう言うたけど2007までしか使ぉてへんので
詳しいこと解らへんねやけどな。
とーらのふんどし、ぶくまのぱっちー
のパッチは無いんかの?
2007までは保存アドインとかいうパッチぶつけとかんと
そのまんまじゃPDFにならへんかったけどー
>シバさん
PDF書き出し以前にワードデータの時点でズレてた。
結局、M$のさぽーとでも解決できず、
手で直してくださいということに。
OSの互換性がどーのこーの言ってたけれど・・・。
Google Docs では正常だったから「バグ」なはずです。
お役所の複雑な書式でなくて良かった。
パッチもないみたい。
予定もないみたい。
握りつぶされるんかのう・・・?
あーそういうことか、ゴメン無理だわ。
絶対に崩れると思った方が間違い無い。
今までかかわったトコロは全部そういうスタンス。
MSの言ってることは本当で、
イラレとかみたいに座標を固定するよーなデータ構成にはならないので
Wordでは無理。
クグルさんのはWYSIWYGのエディタだから
比較しても意味無いよ。
なのでバグじゃないです、「仕様」です。
なんとかして欲しいけど、
20年待っても無理なので当面無理だと思います。
>シバさん
しょーがないのね。
エクセルの印刷がズレたりするのもそれか・・・。
VMwareで作業すっかな…。
基本、Word・Excelのデータを
印刷したりPDFにする場合は
なるべく同じ環境にする努力はしてるよ。
昔よりは良くなったし、
Wordデータをイラレ化する方法も今はあるから
あんまり困らないんだけどね、これでも。
問題はwin同士でも崩れるって・・・なぁ
まぁあくまで「文書作成ソフト」で
気になるならインフォパスなりなんなり使えやってのが
向こうさんの言い分であります。
DTPの世界では悲しいかなスタンダードな話。
>シバさん
泣けるぜ。
おやくそのPDFってスキャン取り込みの汚いのも多いんで
あまり使いたくないんだけど、そっち使うしかないんかな。
わーどのデータを公開してるところのやつに
書き込まんとならないわけなんだけれど、
おやくそに文句を言ってもこれはどーにもならんわけで。
まあ、腕の見せ所でもあるわけですが・・・
疲れてしまって仕事にならない。
しかもMacのHDD交換対象にあたっちまった。
近所のお店でも最短3日かかるって。
しばらく修理できませんなコレは。
タイムマシンでデータは確保したけどね。
コレって確実なんかな?
土左衛門見ても解るがタイムマシンも万能ではないにー
とりあえず印刷とかしないし、
Googleドキュではちゃんと表示されるなら
GoogleドキュからPDF化するのではイカンのか?
http://kihon-no-ki.com/google-document-saved-in-pdf
んでもって、ついでにー
PDFに書き出せたら
イラレを開いてA4にそのPDFを貼る。
(写真と同じようにファイル→配置)
大きさを拡縮して整える。
張り込んだPDFを選択して
オブジェクトメニューの「透明部分を分割・統合」
印刷するなら解像度1200、画面で見て簡易印刷なら300dpiに
すべてのテキストをアウトラインに変換を選択
すべての線を・・・は選択しない
で実行。
これでWordなどのドキュメントをベクトル化できる。
フォント埋め込まれてないとなんともならなかったりもするけど。
覚えて損は無いtips
>シバさん
ぐぐるドキュだと表示が違うフォントになっちゃうの。
ブラウザの設定かな。
PDFをイラレで弄るのはよくやるんだけどね。
他人のチラシの修正とか。
印刷関係の設定は・・・やっぱりプリンタによるんでしょ?
最悪、手描きでやるから。
どーせどーせ・・・最後はそーなるんだ。
???