広義でWEBも広告媒体とみる場合「は」、 動画広告のガイドラインに抵触するのかな? と、専門家は言うてたが、ガイドラインが提示されませんでしたな。 もう10年くらい前の話だけれども。 ステマも、サブリミも、フラッシュバックも、音波攻撃も ネットでは今のところ情報を取得する側の責任ではないでしょうか。(投げ捨て
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/312791 3度めの正直、成功して良かった。 にしても、 アンタレス(オービタルサイエンス、15秒で大爆発、全損+地上壊滅) ファルコン9(スペースX、140秒で珍しい2段目爆散、もちろん全損) アトラスV(ユナイテッド・ラウンチ、成功) 枯れまくってるアトラスまで失敗してたら、 アメリカの民間は載せてくれないジンクスになるとこだったな。 まぁ、名前がメテオってのも・・・なぁ
http://response.jp/article/2016/01/25/268468.html これかな? UAEの火星探査機も日本が受注したし(打ち上げなどを)、 時間はかかったけれど宇宙開発での信用は得てきてる、と思う。
View Comments
おはよー❗
刺激的なのは、ピカチュウショックを狙って、全面点滅のホムペですね🎵
話題性はあると思うけど、如何?
おはよー。
簡単すぎるな。GIF貼り付けで済んじゃうじゃん。
それにウィンドウ全面に拡げてる人ばかりじゃないし。
スマホじゃインパクトないし。
話題性あるのか?
ぴかー で済まないとなると・・・サブリミナル系か。
確かに使いドコロを効果的に考えて埋め込んでかないとね。
ナニ埋め込むかだな。
って、ネットではそういうのって規制ないよね?
広義でWEBも広告媒体とみる場合「は」、
動画広告のガイドラインに抵触するのかな?
と、専門家は言うてたが、ガイドラインが提示されませんでしたな。
もう10年くらい前の話だけれども。
ステマも、サブリミも、フラッシュバックも、音波攻撃も
ネットでは今のところ情報を取得する側の責任ではないでしょうか。(投げ捨て
でぢたるサイネージとかでこれから問題化するのかな?
ネットは基本的に自分で引っ張ってくるものだから・・・
ふとウィンドウが開きまくるブラクラ思い出した。
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/312791
3度めの正直、成功して良かった。
にしても、
アンタレス(オービタルサイエンス、15秒で大爆発、全損+地上壊滅)
ファルコン9(スペースX、140秒で珍しい2段目爆散、もちろん全損)
アトラスV(ユナイテッド・ラウンチ、成功)
枯れまくってるアトラスまで失敗してたら、
アメリカの民間は載せてくれないジンクスになるとこだったな。
まぁ、名前がメテオってのも・・・なぁ
文字通りってわけだったのか…。
フィリピンかどっかのやつと混載してるんだっけ?
http://response.jp/article/2016/01/25/268468.html
これかな?
UAEの火星探査機も日本が受注したし(打ち上げなどを)、
時間はかかったけれど宇宙開発での信用は得てきてる、と思う。
そうそう。
事実上のだんどうみさいるって言われないでよかったよかった。