今、自分の横に置いてある同じ機種の10.5用は1年以上前に壊れて、 小細工して強引に起動させ電源落とさない様にして使ってる。 同じ前後数年のMacProの持病でね。 日本の100V使ってると起きやすいらしい。 10台中6台で発症するとか言われてる。 http://radiohouse.ec-net.jp/Macpro.html 日本はココの職人さんが格安で直してくれるので良い方なんだが・・・ 俺の今日のミッションはお客さんトコのを ウチのと同じくらいに出来ないか?というもの。 強引に起動して放置しよう作戦。
View Comments
98版のザ・パソコン会計は覚えること多いから、がんばって。
スキャナのインストールで躓いてまた後日。
WiFiで繋がるらしい。別会社対応だってさ。
自分の今日のミッションはMacPro(Intelデスクトップ)の全バラ、
電源リレーの確認になりました。
なにそれ。
電源死んだの?
今、自分の横に置いてある同じ機種の10.5用は1年以上前に壊れて、
小細工して強引に起動させ電源落とさない様にして使ってる。
同じ前後数年のMacProの持病でね。
日本の100V使ってると起きやすいらしい。
10台中6台で発症するとか言われてる。
http://radiohouse.ec-net.jp/Macpro.html
日本はココの職人さんが格安で直してくれるので良い方なんだが・・・
俺の今日のミッションはお客さんトコのを
ウチのと同じくらいに出来ないか?というもの。
強引に起動して放置しよう作戦。
がんばれー🎵2000年以降はコンデサに使える科学物質が替わって電機の寿命が短いはずなんだけどけっこうしぶとい機器が多いよね。
うへぇ。
めんどくさいな。
やっぱ1000ワット級電源は
PCBコンデンサに水銀リレーだよなぁ
くそっ、しねよ環境偽善者っ
まぁ必要に迫られればイノベーションが…。
って、かたっぱしから潰れてく気も…。
家電到着!!洗濯したけど音静かだね!値段は6キロクラスで最高でしたが、高いだけの事はあるね!さて移動しよ!