特技にならない特技または依存症

昨日はデジカメの試し撮り以外は一日パソコンの前で読書してました。

この生活。病んでいるなあとしみじみ。
でも逆に、パソコンには苦痛を感じず、活字も苦にならない。
波はあるとはいえ、もう少し安定してくれば
何か出来るんじゃないかと希望が。

エネルギーの枯渇する速度は速いけど、
騙し騙し作業すれば人並みに仕事できるんじゃないかと思ったり。

なんにせよ、もう少し体力が必要ですが。
というより、ペース配分を考えて行動できるようにならないといけない。

全力の6割で巡航できるようにならなくてはいけません。
PSW実習の指導者もそのようなことをおっしゃっていたっけ。

一日をある程度コントロールされた生活にしないと。
ちょっとつまんないことでもあるのだけれど、
羽目を外すのはいざというときにとっといて・・・。

で、その上で底を徐々に上げていく。
全力稼動で人の170%位の力が出せれば、
普段はその60%で人並みに暮らせるようになる。

・・・無茶な話ではありますが、理屈上はそうなります。
現在の体力を1.7倍にすること・・・。

統合失調症を抱えて一般人と渡り合うには
そのくらいの困難があるということでもあります。

これを1.7倍も!と取るか、たった1.7倍と取るか。

やっぱり少し無理を感じるので、1.2倍あたりををまず目標に・・・。
ちょっと弱気。

パソコンを前に遊んでいる時間は
普通の人の1.7倍くらいあるかもしれない。
やっぱちょっと控えるべきか。
ストレングスととらえるべきか?

微妙な問題です。
PC依存症が病気なら、病気をもって病気を制する?

とりあえず午前3時を前にパソコンで遊んでるのはいけませんね。
自重しないと。

って、明日には忘れてるんだろうな。バカなわたし。

12 comments

  1. m.takeda says:

    おはようございます。

    「社会復帰」という言葉に触発されて、コメントを入れたくなりました。

    とは言っても、あささんのというよりは、自分の「社会復帰」という行為に対して持っている認知をすごく修正しないといけないのではないかと思いまして・・・。

    今まで「社会復帰」=「メイン・ストリームから外れていた人生を通常の社会人並みのメイン・ストリームに再度組み込むこと」だと思っていました。なので、すごくハードルが高いから無理と思ったり、日本の会社ってどうしていつまで経っても新卒採用しかしないんだろう?とイライラしてみたり。

    一方で、ハローワークを中心とする福祉サイドが考えている精神障害者の就労って「他人のこと馬鹿にしてる?」って言いたくなるような認知をお持ちのようで。例えば、先日冊子で読んだのは、求人と求人者とのマッチングについて、「TOEIC700点以上が必要な仕事を探している障害者が複数いた場合、化粧品の裏ラベルの翻訳をするという求人があったとしたら、それを身体障害者にしてもらうには軽すぎるから、精神障害者にやってもらう」んだって。「身体障害者にしてもらうには軽すぎるから」って何?

    そりゃさ~、頭の病気なんだからそんなに重たい仕事はできねぇよ。だけど、だからこうこうこの程度の軽い作業がおあつらえでしょう?みたいな福祉サイドの態度もむかつくんだよねぇ。

    だから結局いつも折り合いがつかないのですが、この種の問題についてご意見を頂けると幸いです。

  2. m.takeda says:

    エコバックが欲しかったのでupsoldで買ってみた。

    あれ、コメント欄にそういう事書いちゃダメだった?

    何か不都合なコメントを残していたら適当に削除しちゃってください。

  3. あさ says:

    >m.takeda さん

    午後になって起きだして、大学の書類書いてて返事遅れました。

    >そりゃさ~、頭の病気なんだからそんなに重たい仕事はできねぇよ。だけど、だからこうこうこの程度の軽い作業がおあつらえでしょう?みたいな福祉サイドの態度もむかつくんだよねぇ。

    これについては「実績」を積み上げて「やってみせる」ことが大事かと。
    やればできるとなると仕事は容赦なく押し付けられる様になります。
    それでつぶれるのが私のパターン。
    できるとなると手加減はありません。
    でも、給料は増えないと言うのが大きな不満。

    >エコバックが欲しかったのでupsoldで買ってみた。

    お買い上げありがとうございます。
    upsoldは最近システムを入れ替えて不安定なのでちょっと恐いです。
    品質もちょっと心配してたり。高い買い物にならないよう祈ってます。

    コメントはお気軽にどうぞ。

    公序良俗の範囲内ならOK(笑)

  4. m.takeda says:

    >これについては「実績」を積み上げて「やってみせる」ことが大事かと。

    いや、私が問題にしたかったのは、精神障害者が実績を積み上げてやってみせたくても、それの前段階で、しかもよりによって身体障害者とさえ区別されちゃってるのが現実でしょう?ということです。

    実際、ハローワークの障害者枠で就労した身体障害者と精神障害者の数の差がすべてを物語っていると思います。

    このトピックは以前も意見が分かれた記憶がありますので、お互いに自分の体験だけから演繹して話を一般化させるのは危険かもしれません。

  5. あさ says:

    >m.takeda さん

    それだったら障碍にかかわらず、年齢、性別、配偶者の有無、etc.で企業は区別してきますが・・・。

    問題は個人を見るより先に属性を見る、企業の人事のあり方が問題なのか?

    身体障碍者も精神障碍者も、一般人も同様にバラエティに富んでいるわけでそこを斟酌しない採用活動が現状であると言うことが問題なのでしょうか?

    と、すると、一般的なマスを対象とした採用活動から離れて独自に求職活動が出来る環境が必要なのでしょうか?

    ・・・と、考えると「日本にはその土壌はない」とm.takedaさんは言うに違いない(笑)

  6. m.takeda says:

    >あささん

    ん?なんだかすごい論理構成で飛躍した結果を導いている感じがする。

    なるだけ感情や主観を排除して反論したいところだけれども、結局あささんはこの病気の人の割には就労について、今まで恵まれ過ぎたのかな?と思う。

    プロフィールを見ると、取りたいと思った資格はすべて手に入れて、勿論それを実力というなら、あささんは実力がある方なのでしょう。

    しかし敢えてあささんの態度に物申すとすれば、当事者が精神障害者の障害者雇用の現状を「問題有り」と斟酌できない方が、企業が精神障害者の雇用を「問題有り」と斟酌できていない現状より問題は深刻だと思う。

  7. あさ says:

    >m.takeda さん

    障碍者雇用より大きな枠で見て、一般的に求人・求職方法に問題があるのでは?と言うつもりだったのですが。

    当然、障碍者雇用は厳しいわけですが。

    >このトピックは以前も意見が分かれた記憶がありますので、お互いに自分の体験だけから演繹して話を一般化させるのは危険かもしれません。

    というのがあったわけですが、逆に、m.takedaさんの体験からの意見がどこまでで、一般化された意見がどこまでかこちらにはわからないので、話が宙に浮いてしまうような気がするのですが。なんかハローワークかどこかでなんか出来事があったんでしょ?

    >結局あささんはこの病気の人の割には就労について、今まで恵まれ過ぎたのかな?と思う。

    私は高望みをしなかっただけだと思うのですが・・・。
    クローズドで低賃金を志向するとわりとあっさり就職出来たりするわけで。オープンなのは作業所の職員になった時だけですんで、これを恵まれていると取るべきかどうか・・・?ただ、遺跡発掘と言う屋外での肉体労働で、定年後の人生経験の豊かな方々との仕事からスタートできたのは大きいアドバンテージを得たと思います。

    >当事者が精神障害者の障害者雇用の現状を「問題有り」と斟酌できない方が、企業が精神障害者の雇用を「問題有り」と斟酌できていない現状より問題は深刻だと思う。

    挑発してきましたね(笑)

    この病気を持っていて社会が悪いとか言い出すと被害妄想とか誇大妄想としてくくられてしまうんで、議論がしにくいです。そのへんで慎重になっています。

    ちゃぶ台をひっくり返すと、現実社会の問題を実体験に基づかずに一般論で語るのは危険じゃないでしょうか?なにかしらのフィールドワークに基づいた研究をどっかから引っ張ってこれませんかねえ?

    論拠が厚生労働省の統計あたりだとすると、数字を見てため息ついて終わってしまう気がするのですが。

    ケースワーク方向に話を持っていくと「個別化」が重要なのですが、その積み重ねによる、総体として語るべきに十分な事例数を私は知りませんので、私の経験・知識からは雇用に至る、あるいは失敗するパターンの一般論を構成することはできないような気がします。数をこなした就労支援のプロフェッショナルに出てきてもらわないと個別事例から政策などへと持っていこうとするのは空論に終わると思います。
     
     

    ・・・そうか~私は恵まれてるんだ・・・。

    プロフィールが全てではないですけどね。書類審査落ちや、面接落ちは何度もしてますし、
    闇に包まれた挫折の歴史がさらにその影に・・・。

    明らかにすると互いに把握する個人情報の非対称性が拡大するばかりなんでどうしたものか・・・。

  8. m.takeda says:

    別に私はここでデータを付け合わせて話し合い、その結果を政策へ反映させようとするような「ワーカー的な」発想に基づいてコメントしてませんので。

    妄想のぶつけ合いになる事を回避するつもりで、「数をこなした就労支援のプロフェッショナル」に出てきて頂くのは逆説的に面白い結果になると思いますよ。「TOEIC700点以上が必要な仕事を探している障害者が複数いた場合、化粧品の裏ラベルの翻訳をするという求人があったとしたら、それを身体障害者にしてもらうには軽すぎるから、精神障害者にやってもらう」と冊子の中ででおしゃっていたのは、飯田橋のハローワークの障害担当の方でしたから。

    >闇に包まれた挫折の歴史?

    そんなもん人間だったら誰だってあるでしょうに。

    PSWの試験の結果が迫っているからでしょうか?昨日からのコメントを拝見する限り、ご自身の立ち位置を「当事者」から「ワーカー」に移動して、もはやその視点からしか語らない、といった印象を受けます。が、それはそれで仕方がないことです。そうしなければPSWというお仕事が務まらないでしょうから。

  9. あさ says:

    >m.takeda さん

    苛立ちをお感じのようですね。

    >飯田橋のハローワークの障害担当の方

    ハローワークの担当者を専門家だと思うと痛い目にあいますよ。彼らの中には適性に欠けると思われる人間が混じっています。彼らは数年でローテーションする役人です。

    あともうひとつ、この方がおっしゃったのが一般的なことを言っているのか、ワークシェアリングの実例としてあった「一事例」を例示したに過ぎないのかによって意味合いが異なってくると思われます。

    >PSWの試験の結果が迫っているからでしょうか?昨日からのコメントを拝見する限り、ご自身の立ち位置を「当事者」から「ワーカー」に移動して、もはやその視点からしか語らない、といった印象を受けます。が、それはそれで仕方がないことです。そうしなければPSWというお仕事が務まらないでしょうから。

    そこなんですよ。当事者でありワーカーであるという事はそれぞれ別個のことなのですが、「当事者はワーカーとして採用しない」という発言をした障碍者施設職員がいるということがありまして、TOEICの話と通じる事態が私にも起こっているわけです。

    でも、障碍者施設が一律にそういう態度を取らないと私は思っています。

    それとも私に単なる当事者として語って欲しいのですか?

    ならばなぜ私にわざわざ話を振ってくるのかわかりません。
    就労失敗経験の暴露大会でも始めればよかったのですか?

    それとも当事者+ワーカーの融合した意見を求めていらっしゃったのでしょうか?

    m.takedaさんの無意識の何かを私に投射していらっしゃいませんか?

    コメントの最初にあった
    >だから結局いつも折り合いがつかないのですが、この種の問題についてご意見を頂けると幸いです。

    という言葉に対して折り合いをつけることについての意見を求めるとするならば私はワーカーよりの立場を取らざるを得ないのではないでしょうか?

    >>闇に包まれた挫折の歴史?
    >そんなもん人間だったら誰だってあるでしょうに。

    私のことを恵まれているとおっしゃったことに対しての答えの一部のつもりだったのですが、伝わらなかったようで残念です。ご自分のことを開示しないで私のプロフィールに対して意見をいただいた以上、m.takedaさんと対等に話をするということはm.takedaさんの個人史とぶつけないとフェアではないと思ったことを暗に表現したのですが。

     
     
    何を求めていらっしゃるのか明確にしていただきたいところです。
    少し疲れていらっしゃるようにも感じられますがいかがですか?

  10. あさ says:

    >m.takeda さん

    ごく個人的な意見を述べておきましょう。

    下積み無しに成功はないと思います。

    作業所の内職作業も下積みです。

    不満な仕事でも積み上げていくことが大事だと思います。

    どんなに不当な扱いだと思っても。

    私の過去の失敗から学んだことです。

    一回崩れたらまたやりなおし。

    積み上げなおすしかありません。

  11. m.takeda says:

    >あささん

    私が下積みの経験も無いくせに、足元を見ないですごく高望みばかりするから失敗する、もっと言うと、それは自分の責任なのに、m.takedaさんは概して社会のせいにする、

    って感じですかね?

    ブログの記事のカテゴリーを分けられて、「メンヘル 社会復帰」というカテゴリーに参加されたので、「社会復帰」についてのコメントを入れたのですが、最期wのコメントで結論を頂けたようですので、

    >>この種の問題についてご意見を頂けると幸いです。

    という私の要求に応えて頂けたものと解釈します。私の人生の何を知っててそんなことが言えるのか、とも感じますが、PSWの方たちのコミュニケーション・スタイルって大体そんな感じですので、締めとして、別に間違った言い方ではなかったのではないのでしょうか。

  12. あさ says:

    >m.takeda さん

    何もご自分のことを明らかにせず、匿名をいいことに言いたい放題おっしゃってストレスは解消できましたか?自ら語らないご自分の人生を他人に察してもらうのはさぞかし難しい作業だろうと思います。

    捨て台詞も皮肉が利いていてご立派です。いろいろお気遣いありがとうございます。

    私はネットの世界でも「スタージョンの法則」は成り立つと考えておりますので、貴重なご意見を頂けて良かったと思います。

    なんだかほんとうにつらそうなんで少し心配です。

    ご自分の思考能力に周りがついて来れなくても悲観しないでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA