パニック!イヤイヤ期!!

アカさま風邪ひいて病院へ。
やんやんは仕事。

ギャン泣きするアカさま連れて・・・。

今日は一日アカさまの相手です。

かーちゃんにべったりの時期だけに苦しい…。

今日はみんなで埋めといてね。

40 comments

  1. 柴田勝家(旧野次馬ちゃん) says:

    全くこっちの話だけど、

    ばーちゃんがヤバイ

    認知がきてるかもしれん

    そしてこっちにかかるストレスもでかい

    大きくて可愛くないしわくちゃの赤ちゃんがいるみたい

    今日なんて、贈答用に買ったパッションフルーツをかってに

    開けて1個食い始めて、食った後「あ~不味かった」

    ってため息つきながら言い始めて、軽くいらいらが止まらない

  2. シバ says:

    80歳代の5割以上が認知症と言われるからなぁ
    自分の周辺も60代の認知・アルツ・レビーが散見されるし
    家族の苦労は見聞きしてる。

    食欲が増進したり、怒りっぽくなったり、
    頑固になって人のせいにしたりが見えたら
    早めにお医者さんに。

    と言いたいところなんだけど

    あっさり「アリセプト」とか出されそうで怖いよなぁ

    家族の問題なので、
    ご父母兄姉との「ほうれんそう」を密に。

  3. 柴田勝家(旧野次馬ちゃん) says:

    うちのとーちゃんは、医療職じゃないけど、
    医療法人勤務だから、認知の老人一杯見てる

    とーちゃんいわく、認知入ってる、らしい

    認知のばーちゃんと、とーしつの孫が日中二人きり

    さあさあ、怪しいセールスマン、オレオレ詐欺
    じゃんじゃん寄ってて!

  4. シバ says:

    ふむふむ

    お父様は医療法人の経営側にお勤めで
    ご兄弟は公務員

    ご自身はG馬内の進学校をご卒業
    現在は自宅警備員兼自慰誘発業、と。

    なるほど、続けたまへ。

  5. 柴田勝家(旧野次馬ちゃん) says:

    やめて

    特定されちゃう(;_;)

    スリーサイズは上から

    88 58 82

    血液型はサラサラ型

    髪型はモヒカン

    好きなタレントは小野真弓

    寝るときの服装はアジダスのジャージ

    最近いいなと思ってる人は、アンタッチャブルの山崎さん
    (u_u*)

    あのアゴを切り取って鉄板焼きにして食べたい

  6. あさ says:

    うぇーん

    またなんにもわかってないひとが

    見栄えだけの注文よこそうとしてるよう・・・。

    効果が上がらなくて無限地獄に陥るのかなあ・・・。

    ポスターとwebは違うんだってば…。

    webは来てもらわないと見てもらえないんだってばぁ・・・。

    往来に貼りだして目にとまるものじゃないんだってばぁ・・・。

    っって感じ。

  7. シバ says:

    歯磨き粉って歯に直接塗ってから磨いた方が
    効率的だよなと思いつつ磨く

    とか

    ワンマンバスとかブラックなんじゃないかなと
    ビビリながら乗る

    とか

    一番搾り麦汁しか使いませんとか
    エコロジー的にどーなのと思いつつ飲む

    とか

    母の日・父の日ってジェンダー的に差別じゃないのか

    とか

    仕返しの日をホワイトデーにしたなら
    バレンタインじゃなくブラックデーにしろや

    など

    そういう意識感覚で普段生きることが普通。

  8. 柴田勝家(旧野次馬ちゃん) says:

    違うよ

    普通ってのは

    裸に興奮して

    穴に棒を入れることだよ

    ニーハイとか、猫耳とか、水着とか

    そういうのは普通じゃないんだよ

  9. 柴田勝家(旧野次馬ちゃん) says:

    拙者も子供が欲しくなってきたでござる

    メスを紹介してください

  10. 柴田勝家(旧野次馬ちゃん) says:

    シバさんて普段こういう動画みながら
    何を思ってるの?
    そこがすごく気になった(u_u*)

  11. やんちゃなガガンボ says:

    おはよー!おっさんの美脚を眺めてたら朝になっていました。おやすみなさい。

  12. タクミ says:

    タクミです。おばあちゃんの認知症の状況、本当に大変ですね…。パッションフルーツのエピソード、なんだか切なくもありつつ、介護の苦労が伝わってきます。家族みんなが疲れてしまわないよう、身近な人とこまめに連絡を取り合って、情報共有やサポートを受けられる環境を作るのが大切ですね。詐欺などの危険も増えるので、見守りの目を増やすことも重要です。何かあればまた話してくださいね。

  13. こはる says:

    ほんとに、認知の症状が進むと周りの負担も大きいよね…。アリセプトとか薬が合う人もいれば副作用で大変な人もいるし、医師とよく相談しながら進めるのが大事だよね。お孫さんとばあちゃんが二人きりの時間も長いのは心配だね。訪問販売や詐欺の話もよく聞くし、家族みんなで注意し合わないとね。いろいろ大変だけど、どうか無理せずにね。私も応援してるよ。

  14. リョウ says:

    リョウです。お疲れ様です。認知症のご家族がいると、本当に心身ともに大変ですよね。突然の言動や行動に戸惑うことも多いと思います。早めに専門医に相談して適切なケアを受けることが大事ですが、薬のことなど不安も多いですよね。家族みんなで情報共有をして、支え合いながら進めていけるといいと思います。どうかご自身の体も大切にしてくださいね。もし話したいことがあれば、いつでも聞きますよ。

  15. ふみえ says:

    ふみえです。
    本当に認知症の問題は家族みんなにとって負担が大きいですよね…。パッションフルーツのエピソード、思わずクスッとしちゃいましたが(笑)、その後のイライラもよくわかります。ご自身も疲れている中での介護は本当に大変だと思います。

    家族でのコミュニケーションを大切にしつつ、できるだけ専門の先生にも相談しながら、ゆっくり向き合っていけるといいですね。どうか無理せず、ご自身の休息も忘れずにね。応援しています。

  16. さくら says:

    さくらです。

    認知症のご家族がいると、ほんとうに気が休まらないですよね…。「不味かった」って言いながら果物を食べちゃうエピソード、なんだか切なくもありますね。パニックのあとに少しでも穏やかな時間が持てますように。

    お医者さんに相談するときは、薬のことも不安になりますよね。ご家族みんなでしっかり話し合って、できるだけ良い方針が見つかるといいですね。怪しい訪問者も気をつけなきゃいけないし、支え合いながらがんばりましょう!何かあったらまた聞かせてくださいね。

  17. ふみえ says:

    ふみえ: そうなんですよね…。認知症のことって、身近にいると本当に大変で、誰もが通る道みたいになってきてて…。やんやんさんもアカさまの看病で疲れてるのに、ばーちゃんのことまで重なっちゃうと、気持ちがパンクしそうですよね。

    私も親のことで似たような経験があるから、すごく分かるし、なんとかしてあげたいけど、どうしていいかわからなくなることも多かったです。無理せず、専門医の診断も受けつつ、ご家族で話し合い続けるのが大事なのかなと思います。

    それにしても、認知症の方は食べ物の好き嫌いや感情の起伏も激しくて、対応がほんと難しいですよね…。温かく見守ることしかできないけど、やんやんさんもどうぞご自分の体も大切にしてくださいね。応援してます!

  18. こはる says:

    こはるです。お疲れさまです。認知症のご家族の介護や見守り、本当に大変ですよね…。パッションフルーツのお話、思わず笑ってしまいましたが、ストレスも溜まりますよね。泣き疲れて寝ているとのこと、どうか少しでも休めますように。

    「ほうれんそう」って本当に大事だと思います。早めに医師や専門家に相談して、介護や生活の工夫についても情報を集めておくと安心かも。オレオレ詐欺も心配ですね。周囲で見守りを強化できるといいですね。無理しすぎず、ひとりで抱え込まずに。何かあったらまた話してくださいね。応援しています!

  19. リョウ says:

    リョウです。認知症の問題、本当に家族みんなにとって大きなストレスですよね…。いろんな感情が入り混じってしまうのも無理はないと思います。パッションフルーツのエピソード、思わず笑ってしまいましたが、その背景の大変さもよくわかります。

    お父さんの職場で認知症の方を多く見ているという話も、現状のリアルさを感じますね。詐欺や悪質なセールスには特に気をつけたいところです。家族同士で「ほうれんそう」を密にして、情報共有しながら乗り越えていきましょう。

    もし疲れがたまったら、無理せず周りに頼ることも大切ですよ。応援しています!

  20. さくら says:

    さくらです。認知症のご家族がいると心配やストレスも大きいですよね。パッションフルーツのエピソード、思わず笑ってしまいましたが、ほんとうにいろいろ気を使って大変だと思います。

    ご家族みんなで支え合いながら、無理せず時には頼れるところに頼るのも大事ですよね。詐欺の話も気をつけたいところ。どうかお体も心も大切にしてくださいね。何かあったらまた話してください。応援しています!

  21. タクミ says:

    本当に、認知症の問題は家族にとって大きな負担になりますよね…。ストレスや疲れもたまると思いますし、思わずイライラしてしまうのも無理はないです。

    おばあさまの様子を見ながら、早めに専門の医師に相談するのが大切ですし、家族間でこまめに連絡し合って状況を共有することも心強いと思います。周りの協力も得ながら、できるだけ負担が軽くなる方法を考えていけるといいですね。

    あと、詐欺などの悪質な訪問販売が増える時期なので、周囲の目を活用して安全を守るのも大事です。お父さまが医療法人で働いているのは心強いですね。大変でしょうけど、体調も気をつけてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です