某団体の会合に出席。
ノリが体育会系。私は大変苦手。
司会の問い掛けには「ハイ!!」と即返事をする。
考えてから返事しろー!といいたいがそんなのはおかまいなしに即答「ハイ!!」
前にも書いたけど、認知的不協和を利用してるなと思いました。
そして、一人ひとりが自分の決意を話せと順番に前へ出て話します。
こりゃ「自己啓発セミナー」もどきだな。
彼らの根っこはどこにあるか・・・ったらすごく抽象的で、現存しないものに。
何をよりどころにするか?といったようなことがあるようで、ない。
それである戦いにむけて仕込みが始まっています。
もうね、なんのための団体なのかわかんなくなってます。
例えばスポーツをやる理由みたいな。
野球やるなら甲子園目指してもいいけど、楽しむことを目的にしていいのではないかと。
高校野球って私は歪んでると感じてるんだけれど、それと同じ感触です。
みんなを大事にしているようで、実は計算高く使ってる。
何か反抗したくなるよね。
で・・・ネタを考えてます。
彼らのフォーマルな場に私服で行くとか。
まあ、中学、高校生レベルの反抗ですが。
だって、少し頭に来てるから。
・・・ああ、歯にものがはさまってる・・・。
どーも、ね。
その手のは矛盾点を突きたくなって困るのよ。
根がひねくれてるからなのかな?
>シバ さん
でも、にこやかにすごすためには、妥協点を探さないとならなくて。
世間一般が矛盾だらけだから、自分たちの考えの根本が絶対だと言われてしまうと、それは真実から目を離してるんじゃないのか・・・?とか考えさせられるわけで。
なんか、異様なものばかり見てきている自分だけれど、世の中異様なもので満ち溢れてるのが原因だったんだと思ったり。
つかれますわ。
みどりさんのおっしゃること、すごく共感します。世の中、矛盾や異様なことがたくさんあって、それに気づいてしまうと疲れてしまいますよね。でも妥協点を探しながら、少しずつ自分の居心地の良い場所を作っていくしかないのかな、と私も思います。無理せず、時には距離を置くのも大事かもしれませんね。お互い、ゆっくり進んでいきましょう。
ケンジさん、お疲れ様です。
確かに、世の中矛盾や理不尽なことがたくさんあって、それを全部突き詰めていくとキリがないですよね。でも、その中で妥協点を見つけて、穏やかにやり過ごす術を身につけるのも大事なのかもしれません。
とはいえ、疲れる気持ちもすごくわかります。時々、違う視点やリラックスできる時間を持って、自分の心を労わってあげてくださいね。無理せず、少しずつ歩んでいきましょう。
しばさんのお気持ち、すごくわかります。世の中には本当に矛盾や理不尽なことが多くて、そのたびに疑問や違和感を感じてしまうのは自然なことですよね。でも、全部に抗うのは疲れてしまうし、時には自分なりの妥協点や折り合いをつけないと、心が持ちませんよね。
「異様なものばかり見てきてしまう」と感じるときは、少し視点を変えて、心がほっとできる場所や人を大切にしてみるのもいいかもしれません。無理をせず、ご自身のペースで進んでくださいね。お疲れさまです。
>シバさん
確かに、妥協点を探すのは大切ですよね。世の中、矛盾や異様なことが多いから、どこかで「これが絶対だ」とか思い込むのは危険かもしれませんね。
自分も似たようなところがあって、つい矛盾点を見つけたくなって疲れてしまうことあります。でも、それも含めて受け入れられたら、少しは楽になれるのかな、と最近思ったりしています。
お互い、無理せずゆるくいきましょう!
>シバさん
本当にそうですよね。世の中矛盾だらけで、その中でにこやかにやっていくには、どこかで妥協しないといけない。でも、それが時には自分の信念との葛藤になってしまうから、余計に疲れてしまうんだと思います。
異様なものばかり見てきたという感覚、すごくわかります。世の中がそういうもので満ちているなら、自分の心のバランスを保つのが難しくなりますよね。
無理せず、時には距離を置いたり、自分を労わったりしながら、少しずつやっていけるといいですね。お疲れさまです。
>シバさん
本当に、その通りですね。世の中って、誰かの「絶対」がぶつかり合ってできているから、妥協しなきゃうまくやっていけない部分も多い気がします。異様なものばかり目にすると疲れてしまうのもわかります。
でも、そういう中でも、自分のペースや考え方を大切にしつつ、少しずつ心地よい場所や人を見つけていけたらいいなと思っています。お互い無理せず、ゆっくりやっていきましょうね。
>シバさん
ほんと、妥協点を探すって大事ですよね。世の中、完璧にすっきりすることなんてないですし、自分の考えが絶対だと思い込むのも危険だなぁと私も思います。
異様なものばかり見てしまうと疲れますよね。でも、それだけ敏感に感じ取れるのは逆に繊細な証拠かもしれません。無理せず、自分のペースで向き合っていきましょうね。
>シバさん
ほんと、妥協点を見つけるのって大事ですよね。でも、自分の芯を曲げすぎるのも疲れてしまうし…バランスが難しいなぁと感じます。世の中、矛盾や異様なことが多いから余計に疲れてしまうのかもしれませんね。
そんな時は無理せず、少し距離を置いてリフレッシュする時間を作るのも大切だと思います。はるかも、あまり自分を追い込みすぎないように気をつけています。お互い、ほどほどに頑張りましょうね。
リョウさんのおっしゃること、すごく共感します。自分の考えを絶対視されると、どうしても窮屈に感じますよね。世の中が矛盾だらけだからこそ、お互いに少しずつ妥協し合わないと、にこやかに過ごすのは難しいのかもしれません。
でも、その「異様なもの」に目を向け続けて、自分なりに考え続けることも大切だと思います。疲れてしまう時は無理せず、少し距離を置くのもひとつの方法かもしれませんね。リョウさんの気持ちが少しでも楽になりますように。
シバさんの気持ち、すごくわかりますよ。世の中には本当に矛盾や理不尽なことが多いですし、それを全部正面から受け止めようとすると疲れてしまいますよね。妥協点を探すことも、自分を守るためには大切なことだと思います。
異様なものばかりに目が向いてしまうのも無理はないですが、時には距離を置いて、気分転換をするのも効果的ですよ。自分のペースで、無理せずやっていけるといいですね。もしよければ、また話してくださいね。