カテゴリー: 計算機遊び

仕事先にて

自分の意見は想像やら推測やら妄想でいっぱいなくせに、

他人の意見を「想像でしょ?」で切り捨てる客。
「可能性」としての例示をしているだけなんだが…。
決めつけて議論していると思うらしい。

ブレーンストーミングモードに入ったと思ったから色々提案すれば、妄想扱いするし。
話の流れからわからんかな?

エビデンス求めるなら、急にアイデア要求するなよ。

黙って勝手に作業を先に進めて一言も連絡ないし。
俺がいなくてもいいだろう。もう。

と言ってたら組織が再編されている。わけのわからん組織図一枚見せて理解しろと・・・。
兼務だらけで、役職の上下関係不明。

お前ら・・・。

役所の窓口に行けば、新人がトレーニングなしに現場に放り出されてるのにぶつかるし。
普通なら15分で終わるものが1時間以上かかった。

教育する余裕がどこにもないんだろうなあ。

役所のオリジナルのシステムを説明なしで扱えって感じで…かわいそうに…。

帰宅の電車では隣のオヤジがマスクなしで咳払いしまくり。

駅では、おかしな2人組が国を批判してビラ巻き。なんかよくわからんこと叫んでた。動画とっときゃ良かった。

家に帰って、届いた2000えんルーターの設定。
100Mbpsありゃ通常の使い方なら問題あるまい。

それ以上求めるなら、金出せやってことで。

ああ、季節の変わり目。
みんなおかしくなってる。

俺?デフォルトでおかしいですから・・・。

コストカッター

ってな感じの効率的なツールを作ろうかって思ってるんだが

セキュリティ上の問題云々…で妨害。

外部で展開しよう。そうしよう。

少なくとも、自分で展開できるサービスっつーか、サービス束ねるモノ作ろう。

早い者勝ちだ。多分。

アイデアはある。…いつやるかですよ。問題は。

降りかかる火の粉を払うことができるか?勝手にやるぞ。もう。

すくれいぱー

暇を見つけて、
サイトのスクレイピングをちまちまやるですよ。

管理画面からのスクレイピング。

データをダウンロードできるようにしてあればこんな事せんでもええのに・・・。

APIもない。
つくづく不親切。

ってなシステムがまかり通ってるからエクセルでの申請が問題にされるんだろうし、
ハンコが生きているのかな。

まあ、せっせといじるかねえ。

なんだかんだで…。

自作で行くか、ありものを使うか。

wikiでもインストールしてNASのファイルサーバと連動させるのが一番手っ取り早いか?

と、すると、

この辺りを使って、apache立ち上げて・・・っていうのがいいのかも。
ディスク含めて約3万円の支出か。

仕事先で経費として認めるのかどうか?

他のいろいろなモノもついてくるからええかもな。

という凡庸な結論になるのか?

なんかやだなあ。

あとはフロア共通のストレージ設置するかな

仕事先。

共有フォルダが分断されてて、部署をまたいでの情報共有ができていない。

が、ネットワークは共通。
で、部署をまたいでファイルをやり取りできるように・・・。
ポートは80か443くらいしか使えん。
samba鯖立ててやるかな。

もしくはwebでhttp経由で見られるようにするか。

事業所3つ分のwebスクレイピング情報をぶっこぬくことに成功。
ワンクリックで現在のweb-DBの状態がエクセル一つにまとめられるようになった。

取り出したデータを参照、加工、表示まで行って・・・。webデータのリアルタイム一覧表が出来上がり。

まだまだやらかしてやる。これをDBにぶっこんで・・・。

どこまでいけるのか?