納品したシステムに不具合。
データ更新系にバグがあったらしく、元のデータの変化に追随していなかったらしい。
で、足りないデータ追加できるようにした。
ら、外部で消去したデータが残留したままになってしまう状況に。
あとはいらなくなったデータのロジカルデリートの機構を組み込む必要があるわけだ。
更新が年単位なので気づけなかった。
大バグでした。
に、しても、一部はうまく動いていたんだからわからない。
どう直してやろうかと、深夜にコードと格闘なのでした。
くたびれた。また明日やろう。
納品したシステムに不具合。
データ更新系にバグがあったらしく、元のデータの変化に追随していなかったらしい。
で、足りないデータ追加できるようにした。
ら、外部で消去したデータが残留したままになってしまう状況に。
あとはいらなくなったデータのロジカルデリートの機構を組み込む必要があるわけだ。
更新が年単位なので気づけなかった。
大バグでした。
に、しても、一部はうまく動いていたんだからわからない。
どう直してやろうかと、深夜にコードと格闘なのでした。
くたびれた。また明日やろう。
仕事先であいほんで撮影した動画を編集するためにmp4に変換。
どーせ他人のパソコンだしー。と、オンラインの変換サイトでごっそり変換。
1本は30秒もないのだが、20本以上あって、厄介。
ちまちま変換する。
サイトのアクセス権ゲットしたが、ガッチガチのコメント入れるくらいしかできないようなシステム。
なんだこれ。
まあ、仕方がないが、今後のハンドリングを押し付けられた。
一方、とれろの導入に成功。つうても2人で共有するだけって…。なにそれ。
すらっくも5にんひきこんで使ってるのはふたりだけ。
あほみたい。
あー、ばかばかしい。
雑用を高速でこなしていくということで、・・・。
ふふふ。自動化してしまおうかね。
ぱいそんインスコしてみよう。
ぎっとは入れた。
ローカルに。
ああ、ひとりで空回り。
まあええわ。
やり散らかしてやる。予定。
にしても、散発的な仕事ばかり降ってくる。
ぶち込んだデータでしのぐのだが、なんだかなあ。
さっさと片付けよう。
仕事先。
サイトの管理を振られそうなんだが、CMSがベンダーに握られてる気配。
まだ、アカウントもらってないが、吐くコードを見てると、ハードコーディングの気配が・・・。
800pxでメディアクエリの分岐が設定してあるっぽい。
が、そこでのCSSの設定が、改行コードに妙な設定仕込んである。
文字数によって、見栄えがセンタリング喰らっておかしくなる。
読めなくはならないが。
どこまでこだわるかだな。
タグはみんなサニタイジング喰らうとのこと。
では、SQLインジェクションでも試してみるかな?
テーブル構造把握できればいいのだが。
プレースホルダ使う設計だと…。うーむ。厄介だな。
しばらくおとなしくしてFTPアカウント奪取までじっとしてるか。
向こうがバージョン管理やってたら突然、書き戻されることになるが。
まあええわ。
こっちもバージョン管理して、書き換え合戦だわ。
どういう状況になるやらだが。
面白そうではあるな。
テレワークで動画作成しようかと思ったら却下された。
仕事先では固まるPCで動画をつないでやがった。
まあ、ええか。
コスパがいいのが最優先か。
しかし、mp4にエクスポートすると固まる。
まあ、ええわ、知らん。
帰ってきたら、見られないとかいう動画が送られてきた。単純にmp4動画。
明日午前に使うんだってさ。
どうすんのやら?
しらんわ。
コンピュータビジョン界のRaspberry Piとなる「OpenCV AI Kit」が新登場
マツかマツんちの奥方かにかかるとこういうのが扱えそうだな。
とりあえずポチって来る。
無駄遣い・・・???。
かもな。