今まで紙のメモで回ってきてたデータを、
入力させて
自動でデータベースに取り込ませる仕組みを構築中。
めんどくさい作業を自動化してしまうつもりだが、
おばちゃん連中が、入力してくれるかどうかが問題。
自席を離れずに完結するわけで楽になるはずだが。
極力入力は簡潔に。
リストから選んでいくだけに近いのだが。
使わせるのに一苦労しそうだなあ。
情報提供系の「現在、こんな情報さらしてます」ボードも作成予定。
上手くいくのかしら???
今まで紙のメモで回ってきてたデータを、
入力させて
自動でデータベースに取り込ませる仕組みを構築中。
めんどくさい作業を自動化してしまうつもりだが、
おばちゃん連中が、入力してくれるかどうかが問題。
自席を離れずに完結するわけで楽になるはずだが。
極力入力は簡潔に。
リストから選んでいくだけに近いのだが。
使わせるのに一苦労しそうだなあ。
情報提供系の「現在、こんな情報さらしてます」ボードも作成予定。
上手くいくのかしら???
の罹患者が中小企業に居るとやりにくいな。
ゲリラ戦をしないから、実戦スキルが磨きにくい。
ちょっと処理を弄りたくてもNGで、フォロー出来るだけの組織リソース無いから
仕事が遅い。
権限移譲をできるところがあるはずなのだが、
技術がわからないので、外部営業に丸投げしてみたり。
カネかければ、解決すると。
で、制御しきれていないので、痒いところに手が届かない。
地道にエクセルのマクロでもやりますかね。
手元の効率化限定で。
うー。
テーマを元に戻してみた。
どーもスマホ用に偏ってるのかなと感じたが、気のせいか?
これでコメント欄が開けなかったら元に戻すかも。
明日は仕事場へ出かけるのだが、仕事単価上げる算段をば。
責任やら仕事が増えるのだが、やりたいことができるようになるわけで…。
たぶんエクセルのマクロ組むあたりから手を付けることになりそうな予感。
嫌だなあ。
エクセルファイルの位置変えられるだけでぶっ飛ぶシステムなんて。
ファイルサーバのみ使える状況でアクセスがない。で、同時アクセスできるDBなんて作りようがないので、
人数分インターフェース用意して、各自にショートカット配布か。
で、書き込み用ブックに書き込みの時だけアクセスかけるようにして、衝突を回避するかね。
当然、追記のみのシステムにして、タイムスタンプで追っかけてやるかね。
誰かが書き換えてる最中に他の人が書き換えたらどうすっかねえ。
Gitぶちこむわけにもいかない。
レガシーな環境しか使えない中、どーするよこれ?ってな感じである。
エクセルでセマフォ?めんどくさいなあ。
まあいいわ。マクロでもVBAでもシステムをエクセルベースで作っちまえば文句はあるまい。
他の人がいじれないシステムになるのが嫌だって理由からサーバが立てられないのに、
マクロ使える人間がほぼいない。
どっちでやっても同じじゃあないか。と思う。
めんどくさいけどゲリラ戦で行こうかと方針を立てた。
RDB使えりゃ済むものを…。
いろいろまどろっこしいことしないといけないようです。
動画について、9割OKだというてたのに、日曜になってよく見てないので月曜午前に直し入れてほしいと来た。向こうも急な用事があったかもしれないが、月曜〆と言ってたのに午後ギリギリをもって入稿っておい。
で、時間ができた。書類作成の簡略化を目指してにっくきExcelに向かう。
とんでもなくデータ量が大きくなると思われるので、使いたくないんだが。
csv書き出しができる形に別ファイルに方眼紙から転記するマクロを作成開始。
入り口でデータをトラップして最後まで作成を自動化する作戦。
フォルダの位置移動されるだけで死亡するマクロ。危ないので、フォルダに隔離してショートカットから使えるよーにしといてと。
問題はPDFファイルの蓄積だな。どうしてくれようか。位置を移動されると死ぬのでフォルダに階層作って保存している現在の形式、ちょっとうざい。
通し番号振ってやればいいが、データベースに格納するわけでもないのでどうやってリンクさせるかが問題になる。少々頭をひねらないとならないか。
あとは情報をxmlにでも落とし込めるといいのだが…。
手書き文字OCRの精度がまだ十分ではないらしいので、実験をしないといかん。
何を使おうか思案している。
それより、明日大規模修正食らったら死亡なので、どうしたものか。
中間制作物はあるのでそれで最悪何とかなるのか?
2.2GBのファイルを入稿ってそれだけでも時間かかるのに。
あしたも引きこもりである。
ガキとやんやんが公園に出かけたのでその間に自室のお片付け。
色々出てくるわ。LANケーブル各種、USBケーブルに至ってはA-Aの両雄タイプが出てきたり、RGBのケーブル、DVI-HDMIの変換ケーブルなどなど。充電ケーブルも携帯電話のコネクタのやつが色々、電源アダプタも各種。こういうのわざわざ規格統一するように見せかけて散々ばらけるから厄介である。変なところに間違ってつながらないようにはできているわけなのだが…再利用できるのだろうか?内部のコンデンサかなんかから液漏れしているアダプタ一つ見つけた。あぶねー。ラズパイやらアルディーノの類が増えたので混乱度が増している。うまいこと片付ける方法はないものか?→窓から投げ捨てる。→五月蝿い人間に叱られる。
各種がらくたの山が楽しくもあり、邪魔でもあり。
書籍も増えている。電子書籍がイマイチ信用できない。というのもある。
ある日突然配信停止っとか、いつの間にか改変とか。ファイルでタイムスタンプでも付しておかないと改ざんされても分からない。ああ、モリトモモリトモ。
コロナウィルスのオーバーシュートが一週間くらいで起こるとして、その頃読む本は確保してあるし。ガキとやんやんが密閉されるとうるさいけれどまあ、なんとか過ごせるだろう。
今年はウナギの稚魚が豊漁と聞く。
ひつまぶしを食べに行きたいものである。
明日は動画の編集。注文が無茶でなければいいのだが。