考えてたアルゴリズム。
素直に実装すると、メモリの量がとんでもないことになる。
ディスクにスワップされたらいつ終わるかわかんないと思うので、
配列で確保したいメモリ量がフルスペックでテラ単位に。
畳み込んでもギガ。
こりゃ根本的に現実的な解決策を・・・と思うんだけど、
普通のシステムになってしまう。
減らす方法がないでもない。
が、どう減らすかをアルゴリズム組んで自動化しないといかん。
というわけで考えるのでありました。
どんなんにするのが「面白いのか」という感じで考えてるのでいかんね。