元職場からの依頼

今休職中の扱いになっている職場からTEL。

新しい印刷機を入れるのでパソコンの接続をやって欲しいとのこと。
社会保険の負担分もついでに払ってほしいとのこと。

いきたくない・・・。

新しい印刷機はデジタル複合機らしい。
設置に当たって事務所内のパソコンをいろいろ動かすらしい。
IPアドレスは設定してあるのでケーブルつなぐだけでいいはずなんだけど・・・。
これを口実にひっぱり出されていろいろ言われるに違いない。

当然、タダ働き。
タダなのはいいけどあの職場の雰囲気に耐えられるか・・・?
明日4日の午後。

もういやだ・・・。

ほっといてほしい。
逃げ出したい。

自分で勉強してやって欲しい。
「いやです」と言えない自分が嫌いだ。

休みたい時に安心して休めない職場。
辞めるつもりなのに突き放せない自分。

ああ、ハローワークのHPの求人検索がうまく動かなくなってる。
調子が自分を含めてみんな悪いんだ。


追記 2009/02/03 17:30

仕事場へ行かなければならないというだけで体調を崩しました。
今日は午後ずっと布団の中。
メイラックスが効いているはずなんだけれど、楽にはなっていません。
でも、明日は行って来なくちゃ。

そのくらい嫌な職場です・・・。

あしたはなんでもない顔をして、元気なふりをして行って来ないといけないんだろうなあ。
で、試験のこととか根掘り葉掘り聞かれるんだ。
まともな給料で人を雇えない職場なんだから、ほっといてほしい。

自動車製造の派遣社員もきついんだろうけど、福祉もきついよ。
どんなに嫌な気分でも利用者さんには平等に平静を保ってあたらなくちゃいけない。
自分から勉強しようとしない人にも手取り足取り教えないといけない。

利用者だけじゃなく、職員もただ忙しくしているだけで見てて胃が痛くなってくる。
私も障害者なんだけど職員なのでそれ相応に働かなくちゃいけないんだけど
それ相応の待遇ではないし。

不満なら辞めろってことなんだと思うので辞めたいんだけど、
今回みたいな呼び出し方をする。
笑顔で働くよ。馬鹿ではないから。

でも、馬鹿ではないから受けたダメージも大きいし、考えることもある。
精神障碍者って馬鹿じゃないんだよ。要領は悪いけれども。

障害者を手間のかかる「子ども」みたいに扱う人もいるけれど・・・。
いつまでも急性期のままでいるわけじゃないんだ。

もういやだ・・・。
私は甘えている子どもみたいなものなんでしょうか?
客観的にはそうなんだろうな・・・。


追記 2009/02/03 20:30

いかん・・・今回の呼び出しがなんか悪意があっての呼び出しに思えてきた。
職場の人たちがいつも遠まわしにいろいろ言うところがあるから余計にそう思う。
気を使ってくれてるのだろうけれど、いろいろ詮索してしまってストレスになる。
明日、起きられるかな・・・病院に書類を取りにも行かないとならないし・・・。

2 comments

  1. サワラ says:

    こんばんは。

    あささんが「甘えている子どもみたいなもの」だなんて、全然あたしは思いません。もし甘えているなら、こんなに考えたり、悩んだり、しんどくなったりしないはずだもの。どういう人たちの中でお仕事されているのかわかりませんが、ただ働きさせるなんて、部外者ながら、納得いかないです。あたしが言っても仕方ないですが。あささんのお仕事が終わった後、あたしが脳内で事務所のパソコンのハードディスクを完膚なきまでに消去しておきます(妄想全開。いえ、冗談です)。

    それと、障害者を手間のかかる「子ども」みたいに扱う人がいる、と書いていらっしゃいますが、そういう人は、相手が「子ども」みたいに扱えない、とわかると手のひらを返したような対応をしてくる傾向があるように思います。自分の経験内での話ですが。そういうのもどうかと思うのですが、こういう場合、障害者の方が多大に相手に対して気を遣ったりしなければならないこともあるのではないかと思います。いや、これはちょっとした愚痴なので、聞き流してください。というか、あたしのコメントなんて、どれも聞き捨てて(読み捨てて?)ください。

    それにしても、下の記事ですが。わけがわからないながらも興味深く拝見させていただいております。会話が成立しているのがスゴイというか…ある意味有名な人ですよね。お疲れ様です。

  2. あさ says:

    >サワラ さん
    タダ働きには理由もありまして、そこんところはハッキリ申し上げることができない次第であります。ハードディスクの中身消去されちゃうとまた私が呼び出されるので・・・おねがいですからやめてください。(泣)良い人が集まっても良い仕事ができない。そんな状況です。

    いや、「子どもみたい」ってのは甘えさせるんじゃなくて、当事者の主体性をどれくらい認めるかというとこらへんの問題で、就労継続Bで工賃アップのため仕事を増やすと段取りを職員側の都合、つまりお客さんの都合によって縛られてしまうところにあります。納期の関係で自由が奪われてしまうんですね。そこで、仕事を割り振ると、利用者は自分が主体で動けなくなるというわけです。常にそんな状態でいるわけではないんですが・・・。

    下の記事はある意味私の修行のつもりでやってます。
    やっぱり有名人でしたか・・・。

    早く寝るつもりだったのにもうこんな時間。師匠に怒られちゃう。
    ごめんなさい師匠。デパス飲んですぐ寝るつもりが、下の書き込みの状況で・・・。
    巻き込まれはいけないことですよね。反省します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA