なんなんだこれ?
やばいやん。
ユーザーインターフェースの話。
スマホなんかでON/OFFのアイコンあるでしょ。
あれって、例えば、マイクの入・切のコントロールしたいときどうする?
アイコンのボタンをタップするとき、表示されてるのがどっちが「ONにする」アイコンででどっちが「OFFにする」アイコンだと思う?
A:音声ON
B:音声off
ここで、
1:「AをタップするとONになる」&「BをタップするとOFFになる」
という組み合わせと、
2:「AをタップするとOFFになる」&「BをタップするとONになる」
という組み合わせが考えられるのだな。
1は使う人間が所望する状態を示している、このボタンは何のボタンかというのを示すのが1のパターン。
2は現在の状態を示している、電源がONのときLEDが点灯するっていうのと同じなのが2のパターン。
これにやんやんがハマった。
ラインの通知のON/OFFが1のパターンで、
通知ON
となってて、
そんでもって通知が来なくて、たくさんある設定の中に埋もれてたコイツが、通知ONになっている「状態」を示していると思って、
「どこいじれば音なるのー????」という状態に陥ったのでした。
頭の中が2の考えになっていたんだね。
コレって、作り手の心理読むと分かることなんだけど、
使う側にとっては紛らわしいことこの上ない。
おまえらコレどう思うよ?
部屋の机の位置をこないだ変えたので、
周りのモノの配置を色々変えている。
結構、スッキリしてきた。
ポイントはコの字型に机を配置したこと。
来週、搬入される予定の新しいモニタを見て、最終的に形を決める。
高さ、幅、目との距離などなど。
色々な機器との接続も整理する必要がある。
ケーブル取り回しで行くか、VNC接続でクライアントから全部をコントロールするか。
まあ、両対応可能で行けるようにはしてみたい。
アナログ作業スペースも確保。
収納スペース考えて本棚どうするかな?というあたり、テトリス状態ではあるが、
押し入れの中がだいぶ使えるので、考えてみたいところではある。
日曜日、ガキとやんやんは出かけているので、かなり余裕を持ってお掃除と整理ができる。
書類整理したのが大きい。
さらに、書類を減らすかな。
電子部品の量と種類がシャレにならなくなってきているので、ここも一つ課題ではある。
短時間で能率よく作業できる環境を構築して、
仕事の幅増やしていくつもり。
って、どんだけ雑食なんだか・・・。
さて、もう少し整理すっかな。日曜日の午後でした。
すげえややこしい。
J:COMモバイル内で契約切り替えたんだが、今までのドコモからauに変わる。
なんなんだか。昔、auキャリアからJ:COMに乗り換えた時、逆パターンだった。
KDDI系列なはずなのに変だなと思ったのだ。
しかも、SIMのMNP夜9時までしか対応してない・・・。
と、いうわけで、新SIMに乗り換えはお預け。
めんどくせえええええ!
昼間の電話かかってくる時間帯に切り替えろってか?
切り替えに時間がかかる場合があるって書いてある説明書。
怖くて、うかつに切り替えられない。
サイトが機能するのが、AM9:00~PM9:00って・・・。
有効期限内に果たして切り替えできるのか?
かなわんな・・・。
今週もいそいそと仕事に。
色々週末にガジェットが届いている。
が、触れずじまい。
どうしたもんか。
標準報酬月額がどーのこうのという月ではあるのだが、
調整かましたほうがいいのかどうか。
詳細、計算してないんでどないもできん。
さあ、出かけるとするかね。