カテゴリー: 計算機遊び

ブラウザのコントロール面白い

RPAって言ってもただのマクロみたいなものじゃないか。

って感じで、コードをガリガリ書いて、ブラウザの自動操縦。

スクレイピングを実行。

数時間で固有番号から検索して出てきたリスト収集できるようになった。

まだまだいろいろ機能があるらしい。

エクセルがクソなら、そこには手を汚さずにいろいろ突っ込めばいいのだな。

研究しよう。

今回はAutoIT使った。
こないだはpythonでもできた。

Selenium使って、スクリプトキディと化した。

さあ、狂ったようにコード書いて、暴走しよう。

信頼できないサイトだってさ

このサイト、クロームに信頼できないサイト扱いされてる。

さてと、どうしたものか。

手直しするか、信頼されないままにしておくのか?

どっちがええかな?

ぐぐるの逆鱗に触れたか?まあええがな。

マイペースに行こう。

HDMIの4kドングル

VNCの設定弄ればいらないことがわかった。

ラズパイ2Bと4Bの設定で違うところ発見。
4Bの方が細かい設定ができる・・・らしい。

600円無駄にした。

が、これをなんかに使ってみるかな。
仕事場のPCに差してみっか?

で、リモート。でも、家のディスプレイ、小さい4kはあっても、でかい4kはないので意味なし。

5万くらいで売ってる55インチとかのやつを・・・。

邪魔やねん。
動画編集とかに便利そうだけどねえ。

ラズパイ4は4k2つコネクタあるが、両方使ったらどうなるかな?
火でもふくかなあ?

あ、ケースのファンがうるさいので新しいやつに変えた。
ヒートシンクの塊。

これにシバのオススメの静音ファン乗っけてみようかのう。