なんなんだこれ?
やばいやん。
ユーザーインターフェースの話。
スマホなんかでON/OFFのアイコンあるでしょ。
あれって、例えば、マイクの入・切のコントロールしたいときどうする?
アイコンのボタンをタップするとき、表示されてるのがどっちが「ONにする」アイコンででどっちが「OFFにする」アイコンだと思う?
A:音声ON
B:音声off
ここで、
1:「AをタップするとONになる」&「BをタップするとOFFになる」
という組み合わせと、
2:「AをタップするとOFFになる」&「BをタップするとONになる」
という組み合わせが考えられるのだな。
1は使う人間が所望する状態を示している、このボタンは何のボタンかというのを示すのが1のパターン。
2は現在の状態を示している、電源がONのときLEDが点灯するっていうのと同じなのが2のパターン。
これにやんやんがハマった。
ラインの通知のON/OFFが1のパターンで、
通知ON
となってて、
そんでもって通知が来なくて、たくさんある設定の中に埋もれてたコイツが、通知ONになっている「状態」を示していると思って、
「どこいじれば音なるのー????」という状態に陥ったのでした。
頭の中が2の考えになっていたんだね。
コレって、作り手の心理読むと分かることなんだけど、
使う側にとっては紛らわしいことこの上ない。
おまえらコレどう思うよ?
部屋の机の位置をこないだ変えたので、
周りのモノの配置を色々変えている。
結構、スッキリしてきた。
ポイントはコの字型に机を配置したこと。
来週、搬入される予定の新しいモニタを見て、最終的に形を決める。
高さ、幅、目との距離などなど。
色々な機器との接続も整理する必要がある。
ケーブル取り回しで行くか、VNC接続でクライアントから全部をコントロールするか。
まあ、両対応可能で行けるようにはしてみたい。
アナログ作業スペースも確保。
収納スペース考えて本棚どうするかな?というあたり、テトリス状態ではあるが、
押し入れの中がだいぶ使えるので、考えてみたいところではある。
日曜日、ガキとやんやんは出かけているので、かなり余裕を持ってお掃除と整理ができる。
書類整理したのが大きい。
さらに、書類を減らすかな。
電子部品の量と種類がシャレにならなくなってきているので、ここも一つ課題ではある。
短時間で能率よく作業できる環境を構築して、
仕事の幅増やしていくつもり。
って、どんだけ雑食なんだか・・・。
さて、もう少し整理すっかな。日曜日の午後でした。
住んでる街の広報誌が届いた。
会計年度任用職員の募集が載ってた。
ぱそなとかあーいうところは、こーいうのかっさらっていく商売なんだよな。
どっちに所属するのが幸せなのか?
もっとキツいのが個人への委託。水道ガスとかの検針とか。今後なくなっていくのだろうが・・・。
あと内職系の仕事。チラシのポスティングとかもそうだな。
フリーランスも特殊能力ないとこの系列に落ち込む。
障害者雇用ってこの辺多いな。
仕事先は色々やってるが、基本的に人売ってるところなんで・・・。
たまらんな。人を当て込んでうわまえはねるわけで。
そこに養分与えるのが、自治体。
自治体の直雇用の待遇ってもっと良くできないのかなあ?
管理とかのノウハウが無くなっていったらえらい割高になると思うんだが。
なーんか、金の回り具合が一部の人間に偏るんだよなあ。
加担してて、人の血吸ってるそいつらからどう血を吸うかという、
寄生虫にさらに寄生するという荒技やってる自分に嫌気がさしたり。
うーむむむ。
ファイナンシャルプランニングね。
将来の幸せを考えるのには関係ないとやんやんは思っていたようだ。
それはそうでもあるが、それは心もとない。
なんか、俺がいつも資金繰り計画組んでは作り直すのどう見えたんだろう?
と、思わざるを得ない。
ダメだこいつ…と、思わざるを得ない。
こんなのに面倒みられてる人間たちが存在するというのが…。まあいいや。
で、それを上司から指摘されて、嫌みととってしまうあたり…。ああ…。