何を原点に自分を組み立てるのか

e7a98de381bfe69ca8e3838fe383abe78cab
精神保健福祉士でありながら、精神障碍者であることの折り合いをどこでつけるのか?もし、PSWになれたとしたらどんな活動をしていくのか?本当はもっと前に考えておかなければいけなかったことです。いえ、考えていたつもりだったのですがここにきて揺れています。

これからすることは、自分のためになることでなければいけない。加えて他人のためになることでなければいけない。このふたつはどちらかが優先されるというものではなく、両立しなければならない。自分に何が出来るのか、出来ないのか・・・。

精神保健福祉士協会の倫理綱領を読んで考えようかとも思ったけど、それでは自分の核が抜け落ちます。私の障碍者の部分をどう組み込んでいくか考えなければいけません。

ただの障碍者ではいけない。PSWとしての専門性を身につけて今までに無い活動を・・・と意気込むことも出来ますが、PSWとして活動するには私の障碍の負の部分を理由に免責を受けるようなことがあってはいけない。また、PSWであることによって障碍者同士のピアの関係が崩れてもいけないと思います。

果たして、両者の特性を兼ね備えた存在が求められているのか?

定型的なものがあるわけではない。当事者でPSWだという前例はあるらしい。しかし、先を指し示すものにはまだ私は出会っていない。海外での当事者活動についての情報もあるが、私は今、この日本で生きていくうえで自分のありようを考えなければならない。

バイステックではないが「個別化」がカギか?確立された職業を選ぶのではないのだから自分で作っていくものがこれから新しい職業になるのかもしれない。いや、新しくは無く、誰かが先を行っているはずだ。それを見つけなければならない。

見つけたら追い越すことも必要だ。現状、精神保健福祉の世界はあまりにも混沌としている。援助者も利用者も決め手を欠いている様に思う。定型はない。有名なところや活動があるけれど常に前進を続けなければならないし、先が見えている人もたぶんいない。過去と比べればずいぶん進歩しているのだけれど、精神障碍者の苦しみは続いている。

自分に何が出来るのか?何を武器にするのか?いや、戦いではないかもしれないので武器とは言えない。私は大学の先生からは「ウリ」のあるワーカーになれと指導されている。私のウリになるところを確実に固めていかなければ。それが何かも確認しなければ。

国家試験が近いがもっと大事なことも並行して取り組まねばならない。

やりたいこととやらねばならないこと、山積みだ。

体調は悪い。でも、これからしばらくが人生においても大きな節目になるはずだ。
注意深く考えなければ。

・・・かなりいい加減な人間なのに気負いばかりが増幅しています。
まずいかも。再発だけは避けたいと思いますが・・・。

原点はそんなに複雑なものではないはずなのだけど・・・。

4 comments

  1. ナツ says:

    はじめまして。
    ブログ村から辿り着きました。
    私も精神障害を患いながらPSWを目指す通信制大学生です。
    親近感がわき、書き込みさせてもらいました。

    私は3年生なので、国試は再来年です。
    あささんはあと1か月少しで受験ですね。
    今、とてもきつい時期だと思います。
    学校で4年生を見ていても、皆表情に余裕がないですから…。
    どうか、自分を追い詰め過ぎずにいてください。
    (といっても今の時期無理かも知れませんが…)
    応援してます。

    私は今は、レポートを集中的に書いています。
    実習は、まだ決定ではありませんが、2月か3月に行くことになりそうです。
    病状は一進一退で、スクーリングもレポートも、
    うまくこなせるときもあれば、全く滞ってしまうこともあり、
    うまくいきません。
    私は、適応障害と診断されたのが6年ほど前で、入院経験は3度です。
    卒業するまでに完治するなんてとても有り得ないし、
    一生付き合っていく障害だと思ってます。

    あささんのブログを見て、勇気をもらいました。
    当事者としてのPSW像、考えさせられました。

    本当に悩みます。自分で選んだ道とはいえ、
    私のような頼りない人間が、対人援助の職につけるのか?と。
    あささんは、PSWの役割についてしっかり考えていて、努力していて、
    私にとってはとても尊敬出来て、眩しいです。

    病気に苦しみ、全て投げ出しそうになることも度々ですが、
    今はとにかく踏ん張りどころだと思って、PSW目指して進みたいです。
    それだけ伝えたかったです。
    またお邪魔しますね。

  2. あさ says:

    ナツ さん はじめまして。

    仲間がいてとってもうれしいです。応援もありがとうございます。

    実習の時期からすると私とは違う大学の学生さんのようですね。
    障碍者としての自覚と、日常生活上の自らのコントロール・・・
    一生荷物を背負っていかなければなりませんが、
    背負っている中身がすてきなものだったらいいなと思います。

    ナツさん。勉強は大変ですが、いっぱい宝物を見つけてくださいね。
    国家試験は大事だけど、合格してもスタートラインについただけだとよく言われるようです。
    いま、勉強をしっかりしておくと合格した後に力になるんじゃないかと思います。
    ・・・って、たぶん実習に行くと言われると思います(^_^)

    障碍をオープンにするかクローズドにするかなど、いろいろ意見交換できるとうれしいです。
    ぜひまたコメントをお願いします。

    わたしはあなたのコメントで本当に救われるような思いがしました。
    通信制の大学は孤独な勉強が続きますし・・・。

    本当にありがとうございました。

  3. ナツ says:

    返事嬉しいです。ありがとうございます。

    私は、社会人対象の土日通学コースの学生で、
    実習時期は割と自由に決められるんです。
    実習、本当に緊張しますが、PSWの良いスタートラインに立つためにも
    頑張りたいです。レポート、試験、授業共々。

    障碍について明かしているのは、実習担当の先生だけです。
    クラスメイトにさえ隠し通すのはつらいものがあります。
    PSWの専門科目は一般スクーリングで受けたのですが、
    授業内容や、他の学生の意見など聞いていて、本気でつらかったです。
    もう私には耐えられない、と思うほど。

    障碍をオープンにするかクローズドにするか。
    一概にどちらが良いとは言えないですよね。

    私自身、病気になって、色んなものを失ったと思います。
    それでも、確かに得たものもあり、
    障碍がなければ、PSWになりたいと思うこともなかっただろうと思います。
    入院時には、全く知らない世界を知った思いでした。
    価値観も大きく変わりました。
    今、障碍は、私のパーソナリティの一部になっている感覚です。
    それでも現場に出たら、そこでは障碍のあるなしに関わらず、
    一人の援助者であることに変わりはないですもんね。

    自分の経験を生かせるかも知れないと思い、PSWを志したものの、
    今はまだ自分の生き方や、自分がどの様なPSWになるのだろうかと、
    見えてこないし不安だらけです。
    愚痴ってしまいました。スミマセン…。

    本音は、私の経験をフルに生かしたい!!
    障碍を隠し通すなんて嫌!
    なんですけどね。(笑)
    難しいです。

  4. あさ says:

    ナツ さん

    再度のご投稿感謝いたします。

    実習は場所によってかなりの違いがあるようです。
    プログラムをきちんと作ってくださるところもあれば、
    ただ病棟に放り込まれて「自分で学べ」というところなど・・・。
    共通して言えることは「利用者さんから学べ」ということらしいです。

    そこでやっぱり自分の障碍の開示の問題があります。
    「なんでPSWになろうと思ったの?」という素朴な質問がきついんですね。
    答え方や質問してきた方の背景を考えないと失敗してしまいます。

    まあ、そのあたりを試行錯誤できるところが実習する意義でもあるようです。

    私は精神科病院に24日間通ったのですが、
    精神科に入院している方にもいろいろいらっしゃって、
    オープンにすると話の疎通性が格段によくなったりして
    「ピア」の立場の威力を感じたりもしました。

    一方では、「統合失調症は一生治らない」のに
    なぜあなたは「回復」しているのか?・・・などの
    治療者の患者に対する姿勢がチラチラ見えるような経験もしました。

    スクーリングのクラスの方にもオープンにしたのですが、
    みなさんそれなりに意識が高いので理解してくださるのですが
    逆に腫れ物にさわるような扱いになったような感じでした。
    当事者のご家族がいらっしゃったりして有意義なお話が出来たりもしましたけどね。

    私も障碍を持ち、それによっていろいろな体験をしてきたわけなんですが
    それでPSWとしての仕事ができるのかというとそんなことはないわけで
    しっかり勉強&修練しなければと思います。

    経験をフルに生かすためには、
    セルフヘルプグループなどに食い込んでみるのも
    ひとつの手かなと思ったりする今日この頃です。
    グループワークは苦手なんですが・・・。

    きっとどこかで自分が生きてゆける場所が見つかることを信じつつ
    国家試験の勉強をしています。

    障碍って自らわざわざオープンにするのって
    それもおかしなことなんですよね。
    「特別な配慮をしてください」っていうことを示すわけですから
    自然なお付き合いがその先できるのかという問題があるわけです。

    社会を変えていく必要があるのと、
    「誰もがなんらかの障碍を抱えている」という意識があると
    いいのかなとか思うのですが、
    周りの学生の優秀さに圧倒されてそんなことは言えなくて(笑)。

    難しいです。

    P.S
    ランキングの投票ボタンをポチッとしていただけると・・・
    ・・・いえ、いいんです。実力で読者を増やします(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA