カテゴリー: 計算機遊び

windowsが終わるって?

ずっと昔に終わってるような気もするが。

現役のwinXPとかフツーにあったりするわけで。

Windows10が2025年でサポート切れるとか。
次の11相当のOSがどうなるのか?

恐怖のサブスクが待ってるかもしれん。

M$税の時代が来るのか?

おっそろしいなあ。ネットにつながってないとスタンドアロンで使えないってことになるやもしれんなあ…と、
杞憂ならいいけれども。

Linuxがシェア握るチャンスとなるかもしれない。

そんなこんなで、政府(?)はデータフォーマットの扱いを提示してきたが…。

統計表における機械判読可能なデータの表記方法の統一ルールの策定

Excelかcsvかが前提という。

一企業のソフトウェア製品に依存してええものなのか?で、csvが代わりになるものなのか?
まあ、代替のデータフォーマット策定する気もないんだろうけれど。
デファクトスタンダードでアドビのAcrobat使われてたりもするんだけども。

どんなもんかなあ。コレ。
無難なとこで済ませるのは分かるし、実用性で決めてるんだろうけど。
なんか・・・・。

まあ、対応する手間はにたよなもんか?

よっしゃ!マイクラの1.17のJAVA鯖をラズパイに立てた!(自家用)

苦労したした。

javaのバージョンで動かないんだもん。JREのライブラリかなんか、バージョン60まで上げないと。
結局のところjavaはopenjdk16を使用することに。最新やんけ。
forge-1.17のファイル探し当てて、突っ込んで。

ちまちま作業すること半日。ほとんど調べる時間なんだけど。やっとこ立ち上がった。
クライアントはあっという間にインストールできるんだけどね。

結果。

なんじゃこれ!!画面が格段に綺麗になっとる!!
動きもスムーズだ。

まだやり込んでないけど、期待大です。
スゲー機能が増えたらしいから楽しみにしている。

ガキが・・・。

こんな高機能なおもちゃで遊ぶガキは一体どんな大人になるのやら。

親の苦労を知らずに眠っております。

今回、最新のopenjdk16だったのだけど、次はLTEバージョンとか。
それまでに飽きるのかな?

いやはや。コイツはとんでもないゲームだわ。

「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」がスゲー

ガキに買ってやったら、ハマった。

さすが任天堂。ハンパない完成度で未完成品を出してくる。スゲーわ。
操作性も良好。これ、応用したら・・・スゲーことになる気がする。

で、この価格。

こんなに簡単にプログラミングできると思うなよ・・・と思ったが、
将来はAIの力も借りて、楽ちんにプログラムできるように・・・なるんだろうな。

また二人羽織なのかなあ・・・。

サイト作り直すらしk・・・。

というか、CMS使った案件で、制約がキッツイ中、イメージのみで突っ切るらしい。

どう言うことなのか、絵が見えてこないので困る。
結局、文章も素材も言われた通りにやるしかない。

つまり、二人羽織再び。

制限下での無茶振りをどう捌くか。
困ったもんだ。

モニタのサイズ、ドンピシャで出窓に入った。

4Kモニタ導入。
42.5インチ。LGのやつ。中古を買った。今のところハズレを引いた気配はない。

これ、43インチだったら出窓のスペースに入らなかったと思われる。
机を窓に対して配置。距離的にもちょうどええぞ。

手前にドッキングステーションとノートPC。
コレ、もっと早くやってれば良かった。目が楽。作業領域拡大でウィンドウ開き放題に出来る。
タコ足で多数のPCが繋がるので集中コントロール画面に・・・というか、VNCとかでリモートのウィンドウ立ち上げて、
ラズパイクラスタなどでの並行作業が楽になった。・・・何をやるのか分からんが。

老眼対策でもある。
Kindleのクラウドリーダがこんなに使いやすくなる環境はないと思われる。
家で電子書籍読むのならば。
通常のHD解像度の21インチディスプレイ4枚分の領域を手に入れた。

スマホでちまちまやるのに比べて、落ち着くわー。

宝の持ち腐れになるかな?