カテゴリー: 未分類

精神障害者のセルフヘルプ-グループと専門職の支援

勢いで読破。
作業所を離れ、これからどうしようか考えていく中での一冊。
たまたま大学のスクーリング時に生協で販売してたものです。

統合失調症の当事者である私にとって有益だったか?というと、素直にうなずけない。
まだまだいろんな研究に触れてみないと何に注目すべきなのかわからない。
カナダでのシステムを参考にしていくのもこの本だけでは詳細が分からなかったので今後調べていかないとならないかも。

思うに、当事者もいろいろ、援助者もいろいろで、いろんなものが並立している状態から自分の気に入ったものが選べればいいのだけれど、福祉サービスを選択できるようになるのはまだまだこれからだと思うし、「サービスを受ける」といった段階で「ユーザーと援助者」の立場の違いが発生し、たとえ援助者側が当事者であっても何らかの指示的な関係は発生するだろう。その援助者からの提案や助言が病的な状態にある当事者には脅威に感じられることは予想され、ただ、セルフヘルプだからOKということにはならないだろうなと思います。救急時には特に。たとえば移送の段階での問題をセルフヘルプグループの介入(?)でスムーズにできるものなのか知りたいところです。

自助グループの形成は「自助グループの外と内」を作ることでもあるから、医療から行政、ボランティアなど含めて自助で構成されたものを作る…のは無茶かな。閉じられたグループと開放されたグループのかたちの違いなども考えどころか。

いろいろ考えたけど、まだ私の手に余る。
ただ、精神障害者だけを考えているのではない仕組みが必要なんだろうな。
障害者だけでなく生活するすべてのひとの強制でないつながり。
その上での同質の問題を持つものの集まり。

「ボランティア」ってのは私はなんか違うのではないか?と思ってしまうあたり私は病的なものを持ってるのかなと思ってみたり。なんなのかわからないけど違和感がある。なんなんだろう?

ひとのつながりを、まとめることと、ひろげること。相反するかなあ?まとまりがひろがって全部がひとつにまとまっちゃったらなんか気味悪いしなあ。細かい集まりが無数にあってゆるく連帯してるのがいいのかなあ?でも、それも頼りないような気がするし…。マキャベリが権力に関してなんかこんなのに関係したこと書いてた覚えがうっすらとあるけどなんだっけかな?

2001年の本だからその後なんか進展もしてるだろうから、またこんな感じの書籍があったら読んでみよう。

 
 

ああ、…教科書読まずに逃避してる場合ではないのに…。
試験は近づいてる。

手遅れだった…

精神保健福祉士の資格を取るために、通信制の大学で日々勉強しております。

今週末にスクーリングがあるのですが、土曜の朝から日曜の夕方までかかります。
家から遠くまで出かけなくてはならず、前日から泊り込まなければなりません。
で、宿を予約しようと思ったらネットによると周辺の宿が極めて少ない。

ラブホテルに泊まるっていう手があるのだけれど…。それは却下。

満室なんだけどスクーリング会場は実はホテル
早めに押さえとくべきでした。

ちょっと遠いけど安い宿を押さえました。2泊で1万円。
ネットカフェに泊まってみたい気もするけど、
さすがに落ち着かないのは嫌だし。

早めに手を打っとけばよかった。
と、いうか先のこと考えてる余裕がない…。
調子は絶不調。体のコントロールがきかない。

宿探しで時間をだいぶロスしました。

…試験勉強しなくちゃならないのに…!

いきづまり

鼻も鼻炎気味で詰まってるけど、勉強もいきづまり。

一科目に集中できなくて、法学、社会学をいったりきたり。
関係ない本に逃げてみたり。

確実に前進はしてるけど、不安はつのるばかり。
間に合うのか?

大学の単位取る方の試験勉強もまぜてみようかな。
医療福祉論あたりを。大丈夫かな。

一日中本とネットの生活です。
健康も気をつけないと

blogのランキングも頭打ち。
順位にこだわらないようにしたいけど…気になるところです。

自立支援医療と精神障害者保健福祉手帳の更新

今朝は仕事場に遅刻していきました。仕事のいろはのいの字も実践できない私。

みんな自分の仕事やっていて私の出る幕はなし。
指示もなし。命令もなし。
自分が必要ないならここにいなくてもいいや。と、判断。

施設長に言って早引きしました。

その足で病院へ。先日頼んでおいた診断書ができあがっていましたので受け取りに。2100円也。

市役所の社会福祉課へ直行。自立支援医療と障害者手帳の更新手続きを。
何種類か書類を書いて、先年度の年収調査への承諾書に判をうちました。
本人が申請すると代理で家族等が書くのに比べて書類に書くべきことが半分くらいになる様子。
しばらくして出来上がったら連絡しますとの事。

郵便局へ行って、大学の国試対策模擬試験の解答を提出。

これにて今日はやることなし。
今日は職場でほぼ無視されてたんでこのまえから言われてた「イラストレーターを他の人に教える」というのは「わざわざ作った仕事」であって「やらなきゃいけない仕事」ではないのだなと思った。

学びたい人は自分で本買って学べばいいじゃん。
私もそうしたし。

いままで、イラストレーターが使えるばっかりに、仕事が集中していたメンバーさんはしばらくおやすみとのこと。
都合よく使われて、配慮がない。との言い分らしい。守秘義務あるんで詳細は語れません。

彼は一人でパソコン一台を占有状態の環境で使えるようになっていて周囲とのバランスを欠いていた。イラストレーターが使えるようになるにはある程度の経験が必要だから、彼に仕事が集中することで他の人が伸びなくなっている一因にもなっていた。職員がコントロールしなくちゃいけないんだろうけど、彼のプライドを考えて手が出せなくなっていた。

少し動きが起きるかな。

私はしばらくおとなしくしているつもり。自分の居場所がないというのがつらいけど、職員のことをあまり考えずにいきあたりばったりで仕事振ってくるんでもう限界。極力「いるだけ」にしようと思う。もう不良職員でいいよ。やる気なくしたから。

あしたはAjax関連の本でも持っていって勉強してようかな。
今週はいいけど来週は荒れそうなんで。どのくらいのサイズの仕事が降って来るのか…?
予期不安と戦わないと。

——————————————————————-
追記

なにがAjaxだよ。まともに仕事できないのにそんなもの学んでどうする…って気もしてきた。

——————————————————————-
追記2

自分がなにやりたいのか、なにをしてるのか、なに考えてるのか分からなくなってきた。
今の仕事に価値を見出せなくなりつつある。自分の役割もとってつけたようなものだし。
もっとなにかできるはずだと考えて、それが病気による焦りではないかと思い直す。
それを繰り返すたびに精力は失われていく。

どこか遠くにいってしまいたい。…という気持ちがわかるようになってきた。

なんにも役に立ってないのに疲れだけどんどん蓄積されていく。
やるべきことは山積み。