カテゴリー: 生活

書類作成。

ガリガリ書類書いてる。

プラス、読書・リサーチ。
穴が多いぞ…網羅的に取り扱うには。

webの更新もせにゃならん。
休みの間、3時に寝て6時に起きるような感じだった。

もっとも、ガキの世話も昼間してたわけで…。

寒さがきつくならなくてよかった。

洗濯物も乾いたし。

1日仕事

1月1日は早朝から仕事。
バグ一つ抜いた。
しかし、データの整合性は取れているかどうかユーザが休みなので不明。

udemyの講座をいくつかやっつけて、
仕事サイトの準備を始める。

で、マーケティングとか、法律とかで際限ない問題に直面。
弁護士の協力は・・・期待できんな。
問題が細分化されすぎとる。

他のサイト見ても網羅性があるのは中小企業庁の関連サイトくらいかな。
でも、こぼれてる分野があるようで、なんとも。

で、本を一冊購入。
技術書典のデータ読んでみたりもしてるので割と脳から溢れるものが多い。

さて、3日までに片付くかな。
4日から…また梅田に出かけなければ。

うむむ。時間が足らん。

奥が深いというか、色々こんがらがってるというか。

一般的なやつ取り上げようとすると、
際限なく領域が広がっていく。

底なし沼だ。

各種、というか、分野が違うと突っ込んだ話も出てくる。

まとめきれないかもな。

とはいえ、コレまとまったらかなりうれしい。

先が見えてくる…っていうところで、新年早々のMRIでなんかやな予感もする。

右手小指にしびれが。寝てた時に体の下に入っていた…位でおきてるのならばいいけれども。

なんとも不安な年末でありました。

何気に停滞しとるな。

仕事の話してたら、某業界では来年の4月の予算に目途が立たないところが多いとか。
コロナ1年目が終わって、影響がモロに出てくるな。

なんやかや影響が深刻に出てくるな。この春以降。
決算の結果が年度末に出るけれど、その結果、どういうことが起きるのか。

6月ころには総会が集中するとすると。
減益企業は…というか、債務超過企業が明らかになるわけで。

影響は銀行に波及するだろうから…。

すると、?

体力ある企業は削られて、無いところは潰れて。が起きるのか。

で、焦げ付いた債権が…。

今、コロナでの補助金とか出てるレベルとは、比べ物にならないレベルでの財政出動が起きるのかな?

すると、?

国債刷るのか?償還のめども立たないのに。

つーと、インフレ方向に話が進んで、世界的にそれが起きるとすると、…。

まあ、来年のオリンピックなんかはお笑いになるかもね。

なんか寒気がしてきた。

ピンチはチャンスとは言うけれど、んー。どうなることやら。