壊れたサイト発見したが。

某、公益法人のサイトの問い合わせフォームが、壊れているのを発見した。

ので、連絡して教えてやったが、失礼極まりない対応されて立腹しております。

わかる人間がいないからという理由で放置されているのだけれど、
アレ、何年前のシステム使ってるんだろう。

最近、サーバの更新が盛んで、いろんなレンタルサーバが性能強化を行なっているけれど、
今回のサイトはプロバイダとコミコミでの契約らしい。
で、ベンダロックインかけられているんだろうな、中途半端に。

問い合わせフォームに、無料のプログラム組み込んでいるのだが、
その更新がストップしていて、メインのシステムと不整合起こしている。

直すのは、極めて簡単で・・・。

しかし、頭に来たので、これ以上関わらない。

今後、不具合が頻出するであろう。

が、知らんがな。だ。

さーて、何が正しいのか?

SDGs。裏で色々あるわけで。
まとまるとでかいな。

SDGsの不都合な真実 「脱炭素」が世界を救うの大嘘

SGsウォッシュも何も・・・って話になってくる。

地球温暖化のファクトフルネス

世界に向けて発信するようなことにはバイアスかかってるのね。

ここまで行ってみるか?

[禅的]持たない生き方

ゴミ人間のリサイクル

ゴミクズ人間の私。

使い潰され続けても、なおリユースされる。

持続可能性の最先端を歩んでいる・・・のだろうか?

恐怖のリサイクル人間であるが、ゴミとなろうが、廃棄物と呼ばれようが、

這い上がってやる。

誰だ。

リデュースされるべきだとか言うのは!!

脱依存。

アッタマに来たので、依存から脱する。

覚悟しとけ。

脱衣損!!

ん?

脱いでもすごい事はない。
という、露出飽和状態。

ありがたみがない。

ので、各方面に多面展開図る。

節操ないが、今まで通りでもある。

一貫性がないことに一貫性を持つ。

デザイン?

これからのデザイン経営

ぬう・・・。なんか、今の仕事先でこれにかぶれたのが采配ふるっているような・・・。

付け焼き刃っぽい感じが拭えない。
現場の苦しみが理解されてない感が、漂うのだよな。

3日で9冊目の読書。論文3本読んでる。

参考文献辿って購入したものが、残り5冊。読みかけ1冊。
リファレンス的なのが1冊あるので実質3冊半かな・・・?

休みは後2日。読み切れるかな???