カテゴリー: 計算機遊び

アレを使うために

書いたプログラムを修正しようかと。

PHPからjavascriptに。

node.jsを使うんじゃなくって。
静的ファイルで構成させて、計算力はクライアントのパワーを使おうという腹。

そして。アレを使って・・・。

野望は広がります。HTML5使えばかなりのことができるはずなんで・・・。
問題はスピードかな?

どっちにせよ、ネットワークがボトルネックになるだろうから
静的コンテンツにしてしまえば、通信が大幅に減るかなと。
現在の構想では。

何が何やらわからんだろうなと思いつつ、ひらめいたので・・・。

妄想全開の春です。

受験勉強は役に立つ

あいも変わらず読書の日々
kindle本のセールで買った本。

数学が暗記科目だとしつこく繰り返す本。
でも、暗記による知識をベースにしてからの推論、応用が大事だと説く。

巨人の肩の上に立つってヤツだね。

一読して、試してみたいことがいっぱいあったのを思い出した。
やってみよう。

残り少ない人生、自分の持ってるものを使ってみようと思いました。

手駒はあるぞ。

さて、実行力が伴ってくるのか?

薬の副作用がジリジリと出始めた中、思うのでした。

ええい!!頭痛よ去れい!!
胸焼けよおさまれい!!
悪夢よ・・・おもしろいから結末まで見せろ!!

複数プロジェクト同時進行。
ずっと考えてたのをなんとかせねば。
考えてただけあっていくつか改良点など思いついてるし、
考えてた間に身につけたノウハウもある。

実行力が問われるのでありました。

まず体なおさなくちゃ・・・。とほほ。

そういえば今日は入試が行われてるんだ・・・。
若者たち・・・たいへんだな。

頭痛プログラミング・お豆腐との闘い

spamはまだ続いていますが相変わらず意味不明なので放置。
フィルタに引っかかっております。

プログラムをwebページに仕込む作業に取り組んでいます。
普通はエディタでちゃっちゃか組むのですが、
今回はCMSに仕込んで動作させることもあり、
CMSのプラグイン経由でプログラムです。

ところが、こいつが特殊文字を表示できない。

スペースがはいるとそれだけで動作不良を起こすために
インデント中のスペースによってバグります。
一見わからないので悩みます。
1個の全角スペースの位置を割り出すのに大変な苦労をしました。

この全角スペース。
文字列中では通常に振る舞い、
記事中でもちゃんとスペースとして認識されるのに、
プログラムに混入するととたんにバグの元になる。
しかも、見えない。

頭がいたいです。ちゃんとしたエディタでは見えるのですが・・・
なんせ、投稿記事中に仕込むということをしているために
環境的に非常に不利です。しかも記事内で動かさないといけない。

さて、時間は迫っています。
クライアントとは連絡がつきません。
まだ詰めなければいけないことが残っています。

きっとこれは何かの陰謀だ!
と、思いつつ、粛々と進めるしかありません。
さて、エラー対応のコード書かないと。
うわーめんどくさい。

プログラムのお勉強

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20130724/493744/?mle
80年代パソコン少年がプログラミング教育に思うこと

そうだよな・・・自分の作ったものが「使える」とか認められるのは
大きなモチベーションになるよな。

いまどきは「お勉強」のうちに入ってしまって、趣味でやるのは一部なのだろうかもな。

一部に天才的な連中がいるのは確かだが…。

仕事と趣味。一線が引かれてしまってちょいつまらない。

しかし、未だに仕様を送ってこない某氏は・・・。
こっちから追い込みかけるか・・・。

コーディングに悩む

うむ。CSS3の機能を使ってみたんだけど、
思ったとおりに行かない・・・

と思ったら、リファレンスが2009年の草案準拠やんけ。
現在では2011年の草案に基づいて大きな変更が・・・・って・・・・

2011年初版の本のくせに!

まあ、ちゃっちゃと直しましょうかね。