カテゴリー: 計算機遊び

クズ!

風邪ひいて喉が痛い。
生姜葛湯を飲む。

午前2時に目が覚めて、以降寝られず。

頭が回らない中、生協の注文書を書く。
お米頼むか。

今日は駐車場のチェックしなくちゃ。

夜は会議。行っても大勢は変わらない。

会社「組織」でwebやってるとこ近所で探してるんだけれど、
個人でやってる人間は代えが効かないと言うことで敬遠されている。
組織のweb組織内で更新できんのか?いまどき。

会社でやってるように見えて実は個人の技量に依存しているわけで。
そうでないところはなんだかんだで予算におさまらない。はず。
管理する人間のコストがモロに跳ね返る。

予算少ないんだから、WiXやjimdoで良しとしろよ…。
機能を求めて(使いこなせないのに)価格跳ね上げてる。

というのを説明しても、請けてくれるところ、
素人相手にやってくれるところはあるとの意見に押し通される。

内情が分かってるのかなあ。
コストとはかりにかけて見合うのかな。

で、詳しそうだってオレ呼ばれても、意見素通り。

何の意味があるんだオレの出席することに。

まあええわ。
やってみてうまくいかなきゃバッサリ始末してやろう。
・・・どうしてくれよう・・・。

というクズ湯飲みつつクズな考えを巡らすのでした。

通院日!銀行まわり!

今日は街へ出て銀行まわりと精神の方の通院です。

午前中に銀行の営業の人が来るのと生協の配達があるので、
その後に出かけます。

いろいろ始めているので調整しながらの進行。

各種支払も済ませないと。
で、お買い物と。

今年度の資金積立計画はどうするかも考えないと。
小規模共済に加入するか、定期積金で貯めるか。

仕事での資料類の買い込みが激しいので確実に貯蓄しないと。
半強制的にでも。

積み上げを増やすか、どうするか微妙なところですが、
収入見込が確実に立っていないので苦しいところ。

ココ数日組んでたプログラムが原理的に無理があることが判明し
ポシャったのでがっくりですが、並行していくつも物事が進んでいるので
がっかりしてもいられません。

計画的に積み上げていかねばと思いつつ。
大きく前に出るチャンスを伺う日々です。

食費より薬代のほうが高いけれど頑張るぞ。

タイムマシン

使っても元に戻らん…。

ので、バックアップのディスクから起動して
リカバリーして
データなど書き戻した。

今のところうまく動いているのだが…。

ヤバイ時間の消費をしたのでヘロヘロ。

データ書き戻す間に確定申告の準備がはかどるはかどる。

約10時間の闘いでありました。
死んだデータがないことと、再発を恐れつつ。

あたしゃ寝るよ…。

ホームページと言いましても

「ホームページ」という言葉は通じるようで通じない。

人によって「ホームページ」の意味する所はまるで違う。

「ブログ」を含んでいたり「SNS」を含んでいたり
ECサイトみたいな「webシステム」だったり、
そうなるとgmailみたいなのも「ホームページ」に入ってきたり、
yahooやgoogleも「ホームページ」だったり、
パソコン開いてネットに繋いで見るものみんな「ホームページ」扱いだったり。

場合によってはもっと広い可能性もあったり。

web環境含めてみんな「ホームページ」だったり。

そんななか「ホームページ」作ってよという依頼に対して応えるのは非常に難しい。
相手の認識の度合いがどうなのか、何をイメージしているのかから探らないと。

ホームページ管理するのは自分たちでやるから…と言ってその規模がどれだけのものか
把握していないケース。

ホームページ作り直して…と言ってまるで別もの要求しているのに、前と同じくらいの金額要求するケース。

いろいろトラブルに巻き込まれています。
ホームページの概念がおかしなことになっているから。

みんな自分がなにを注文しているのかわからないまま、注文し、納品したら文句つける。
何を取り扱っているのか、わからないまま、取り扱ってコケる。
あとで説明しなかったこっちが悪いことにされて責任だけ持ってこられてもねえ。
注文通りにこなしても、注文以上にこなしても、文句は発生する。

ホームページは印刷物と同じだと思ってる人もいる。

極端な限定と拡大解釈の中で、翻弄される。

そして、それが「何」なのか注文する前に明らかにしてくれる人は本当に少ない。
何を注文しているのかわかっていないから。

食堂でメニューを見せられても味はわからない。
でも、まずくたって、メニューの金額は支払われる。
メニューなめれば味がわかるわけでもないのに。

でも「ホームページ」となるとあとからあーでもないこーでもないと口が出てくる。

しかも、メニューに書いてあった価格は曲げられない。と。
そしてメニューを理解しないし、できないし。

だから、あらかじめ説明したり相談したりして納得してもらっているはずなのに、
「ホームページ」ってのがなんなのかバラバラなので、アレがないコレがない…。
仕様書書いても理解できない相手にはあらかじめのコンセンサスが得られない。

そして、「ホームページ」の作成は迷走して行く。

価格決定はどこかにすっ飛ぶ。

請負仕事は時間かける労働力で価格が決まるんじゃなくて
顧客に与えた価値で価格が決まる・・・と思うと、
「ホームページ」に関する勘違いは後からひどいことになる。

というわけで今日はその辺をどう説明すればいいのやら…。
みんな「ホームページ」って何か「自分はわかっている」&「予算は見当つかないから考えて」という姿勢。

どうしろっつーんだ。後から空中分解起こしても知らんぞ。

責任は誰が取るのかわからない。そして誰も取りたくないのだ。

盛りだくさんでも少なくても、見栄えはどんな形でも、文句は出てくるに決まってる。

勝手にやったあいつが悪い…というのを避けるためにみんなにアンケート取りましょう。
理解していないものに対してアンケート取って意見が集約されるわけがない。
結果が有効なものにもならない。

だって土俵が同じでないところでの相撲だもの。

・・・ってのを、分かってもらいたいのだけれど、分かってもらえないようだ。
どうもみんな自分は「わかっている」と思っているから。

分かっていなくてもいいんだけど、共通の土俵で話そうよって、
アンケートに工作したらそれは過剰だとか聞く必要が無いとか…。

土俵作りで力士の勝敗を語り出すような雰囲気。

さあてどうしたものか。

ホームページの価値の金額換算も出来ない状況。
価値からの予算決定も出来ない。

でも、安いほうがいいって…。

失敗が運命づけられてるようなものに巻き込まれてしまっています。

なげーよ。この記事。失敗だ。

さて、ラズパイでもいじろうか。

と、思っても、その暇がない。
某サイトのデータベース改修案件が…。

最初の仕様にないことが追加されるということで
危険な作業になりますが。

自分とこで確認しておいてアップしたうえで動作確認。
外部データの取り込みと更新、削除が加わるので。

削除したデータのリカバリをできるよう手当したうえで作業しないと。

別のサイトではレスポンシブデザインの意味をわかってなかった客が
レスポンシブデザインを所望して出来上がったものにケチつけるという…。
スマホサイトとPCサイトが別の方がいいって…おい。
なんにも分かってないんだなあと。
責めるべき所はドコかって言うと、責められないところなので…。

ストレス抱え込んでおります。

win7機が直ってきたのですが、なんだかんだで1万6千円もかかってしまい、
○マダ電機の○年保証はあまり意味がなかったという結果に。
状況はおおよそつかめていたのですが、時間を買ったという感じ。

昨日の講演会は鉄人じーさんの健康話で得るものは無し。
一人の症例を皆に勧めるというのは問題ありあり。
半ば腹立てて帰ってきました。

疲労が蓄積してきてるのでミス起こさないようにしないと。

そんなこんなで土日は子供に付き合いつつ過ごします。

なんかエエことないかなあ。と思いつつ。
月曜日は造影CTの結果が出てきます。
リンパ系のやられ具合を読影できないらしいのでもどかしい。

ああ、もやもや。
ラズパイ弄りたいのに…。